チョースケのNinja日記 -487ページ目

2009年 新型 Ninja?

Kawasaki

ZRX1200 DAEG
チョースケのNinja日記-2009.03.30-01.jpg


モーターサイクルショーで、

A-TECKのカーボンをまとったカスタム車が出品されていた。
チョースケのNinja日記-2009.03.30-02.jpg



なんとなく、Ninjaっぽく見えるので、その筋の方の間で話題にものぼった。。

チョースケのNinja日記-2009.03.30-03.jpg






Ninja と DAEG

並べてジーと見比べてると。。。。。(。・ε・。)
チョースケのNinja日記-2009.03.30-04.JPG
















いたずら心に火がついた。

( ´艸`)シシシ!
























2009年度版

新型Ninjaココに登場!

チョースケのNinja日記-2009.03.30-05.JPG

ごめんなさい(^_^;)

合成がへたっぴで。。。。(´_`。)

コツコツと。。。

先日、不調気味のNinjaくんの電気系の一部をチェック した訳ですが、


結局、たいして変化は無かった。。。


なので、引き続き電気系の潰し込みをやってみました。



前回、プラグからイグナイターまでの、各接点を確認したので、


今回は、イグナイター自体に異常が無いかチェックしてみる事に、


ヨイショ!っとタンクを持ち上げると、

チョースケのNinja日記-2009.03.29-01.JPG




タンクの下からイグナイターが見えてきました。

チョースケのNinja日記-2009.03.29-02.JPG



コネクターから外すと、
たった、コレだけのモノです。
チョースケのNinja日記-2009.03.29-03.JPG


上部には製造会社のマークと、

「IGNITER」の文字がありました。
チョースケのNinja日記-2009.03.29-04.JPG





反対側には、端子がびっしり並んでます。

本当は、この端子のそれぞれの間を、

マニュアルを見ながら、テスターで抵抗値を測ってチェックするのが本当なんですが、、、、

チョースケのNinja日記-2009.03.29-05.JPG




生来の無精者。。。。。。




「そんなのめんどくせー!」 

チョースケのNinja日記-tnr0709120422040-p1.jpeg















手軽に交換できる部品は無いのかー!




















あった!。。。( ̄▽+ ̄*)ニヤリ
チョースケのNinja日記-2009.03.29-06.JPG








って事で、無残にも、もぎ取られた青ニンくんのイグナイター。


どうやら、見る限り型番らしき番号も同じ様なので、さっそく交換してみる事に。。。。
チョースケのNinja日記-2009.03.29-07.JPG



で、結果は?

















あんま、変んないね。。。
(。・ε・。)



まぁ、ある程度予想はしてましたけどね。

まぁ、こうやってコツコツと

一つずつやっていけば

いつかは良くなる。。。。。。かな?(^_^;)

二人乗り仕様

以前お買い物の話し をしましたが、


今年は、車検なんで、


それまでに、とりあえず仮付けしてみました。
チョースケのNinja日記-2009.03.28-01.JPG





あぁ~、分かりにくいですね。

コレ↓、タンデムステップです。
チョースケのNinja日記-2009.03.28-02.JPG




見ての通り左側は、シートレールにピッタリはまります。

この辺は、さすがKawasakiです。
チョースケのNinja日記-2009.03.28-03.JPG


左側は問題無いのですが、、、





問題は、右側ですね。

どうしても、ラジエターのリザーバータンクが干渉してしまいます。

チョースケのNinja日記-2009.03.28-04.JPG



何とか、干渉する物を移動させて取り付けできないかと思うのですが、、

単純に考えても、「ラジエターリザーバータンク」と

「リアブレーキリザーバータンク」の移動を余儀なくされます。
チョースケのNinja日記-2009.03.28-05.JPG






じゃまな物を移動させて取り付ける方法と。。。。

ユウジ☆さんみたいに、ステップの方を削る方法と。。。。


いずれかの方法を選んで取り付けなければなりません。




それから、




ステップを付けた後も、

サイドカバーを加工しなければ付けられません。。。
チョースケのNinja日記-2009.03.28-06.JPG


う~ん。。。


なんだか、おっくうだなぁ~。。。( ̄_ ̄ i)

やっぱユウジ☆さん、すごいよなぁ

こんなのサラッとやっちゃうんだから。。。


まぁ、まだ車検までには日にちがあるから、も少しゆっくり考えようっと

ヾ( ´ー`)

放置

そう言えば、、


かなり前に買ったまま、箱を開けもしないで放置したままの物が有った。。。


そろそろ時期なので開けて見る事に。。。


チョースケのNinja日記-2009.03.27-01.JPG




ブレーキキャリパー。


まあまあ、そこそこの物、、、かな?


チョースケのNinja日記-2009.03.27-02.JPG



ブレーキパッドの減りが目立ってきたので、


車検も近いと言う事もあり、パッド付きの中古品を購入しておいた。


パッドの新品を2セット購入するより安価に購入できた。




スペアを持っていれば、オーバーホールしている間もとりあえずNinjaに乗る事が出来る。



チョースケのNinja日記-2009.03.27-03.JPG


パッドの残り厚も、十分とは言えないが、車検は何とかなりそうだ。


近いうちにオーバーホールしておこう。。。


電動のアレ・・・( ´艸`)♪

◆家庭で充電できるイタリアンデザインの電動スクーターの魅力
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090324/1024852/?ml



これってチョッと実用レベルまで来始めてる?


家庭用100Vで2時間ほどで充電可能だから、タイマーで夜間に充電すれば安く上がる。


実走行で40km以上は走るって事は、おいらの通勤にも使える。


意外にも、前後油圧ディスクブレーキ。


走りはどうなんだろう?

まぁ、原チャリより悪いって事は無いと思うが、

こればっかりは、試乗してみたいところだね。



それよりも、一番の問題は、、、価格が高い!


もう少し、安くなんないかなぁ。。。。



チョースケのNinja日記-thumb_450_001_px450.jpeg