武士道劇団員としての10年を振り返る第18回
【霧隠才蔵(きりがくれさいぞう)】役
真田十勇士のひとり
霧隠才蔵は実は架空の人物
真田十勇士自体が架空です
江戸時代に出た講談で出てくるキャラです。
『真田三代記』での設定は
江北の大名浅井家の侍大将霧隠弾正左衛門の遺児。
浅井家が滅亡すると郎党に守られ伊賀の名張にかくれ、
伊賀流忍術の大家百地三太夫に師事し
忍術の極意を授けられる。
姫路近くの山中で山賊となっていたところで佐助と遭遇。
甲賀流の猿飛佐助と忍術比べのあげく幸村に仕えることになる。
大坂夏の陣には、電光の如き大活躍をして
徳川軍の大軍を悩ませ、
家康の本陣に忍び込み首を掻こうとするが、失敗する。
大坂落城後、幸村に従い幸村の子の大助と協力し、
豊臣秀頼脱出に成功する。
公演のタイトルは
『真田幸村』
2016年7月14日~17日 千代田区内幸町ホール
~あらすじ~
武田家家臣 真田昌幸が次男 真田信繁はある時、
武田家当主 武田信玄から任務を託される。
その任務とは…『戦理の器(せんりのうつわ)』探索。
これを手にした者は戦で常勝無敗になると噂されている者。
探索に出る信繁は旅人である虎と名乗る女に出会う。
信繁は戦理の器の情報を虎が知っていると考え一緒に旅をする
旅の中で信繁は様々な真実を知っていく。果たしてその真実は。
そして二人に待ち受ける運命とは…
2016年07月の本番後のブログのリンク
↓↓↓↓↓
公演パンフレット
石川五右衛門は本番まで2週間を切りました!!
ご来場をお待ちしております!!
劇団武士道10周年記念公演
『石川五右衛門~京の都編~』
原作:脇太平
脚色・演出:幸村宏行
2019年
2月23日(土)14:00/19:00
2月24日(日)13:00/18:00
2月25日(月)13:00/17:00
中目黒キンケロ・シアター
チケット予約 http://bsd-web.com
デハ!!