何も無いことは、誰も書かない | 本当の日本の歴史と、日本人を知って、自信を持つ日本人になるためのブログ

本当の日本の歴史と、日本人を知って、自信を持つ日本人になるためのブログ

日本の若者に、我々の先祖は、今を築いた立派な人達であることを理解してもらい、未来を切り開く自信を持ってもらうためのブログです。

閉塞した現代日本社会を打開するためにも、日本人としての自信を取り戻す必要があると考えており、そのための分析も試みています。

同業者の書いた業界本ってことで、これ読んでみました。
 

 



まあ、業界の実態を、なかなかよく書けています。

「最底辺の仕事ではあるが、

それなりに上手い人と下手な人がいる。」

は、その通りです。


あと、

それ以前に案外コミュニケーション能力が大事

と言うのは、全くその通りと思います。


基本的に工事の人(班員さん)と通行する人は、

相反する要望を持っています。


・班員さん・・・通行人を気にせず、工事に集中したい。

・通行人・・・邪魔をされずに通行したい。


交通誘導員は、その間に立って、どっちからも、

「まあ、しょうがねえか。」

と思われなきゃならないわけで、

それなりにコミュニケーション力と調整力が必要とされる仕事です。


その意味では、ある程度日本語が達者でないとならないわけで、

これだけ外国人が増えている現代日本における、

低賃金の仕事にもかかわらず、

意外と日本人比率の高い職場でもあります。


僕は、アスペルガー傾向があり、

コミュニケーション能力に難があります。

参考「素直、これも隠れアスペルガーという才能? ~ マジか!」


だから、変な自慢ですが、

「それにも関わらず、それなりに、この仕事をこなせている僕って凄いな?」

と、密かに思っています。


「こんなこと、ひっくり返っても出来っこ無い!」

そんなのが、千葉大学やNECの知り合いには、ゴロゴロいました。

参考「隠れアスペルガーという無能? ~ マジか!」


基本、僕の脳味噌も、この人たちと同じで、

論理、論理、論理

だし、

論理的に正しいのはどっちか?

ばっか考えています。


若かりし頃の妻は、

そういう生態を持つ、千葉大学理学部物理学科の僕の同級生の面々を総称して、

「構造君」

そう呼んでいました。


そりゃそうです。

観光に行った先で、

花壇とか、水槽とかそういう展示物を見て、

展示物の鑑賞ではなく、

「それがどういう仕組みで、機能しているか?」

そこの分析をみんなでしているんですから。。。


なので、

「大人として社会を渡っていくためには、

そっちばっかではなく、

周囲の人々と仲良くするのも大事だよ!」

そう気付かせてくれる、良い仕事だな。

と考えてたり、します。


それと、先の書、

業界の裏事情がよく書けていますが、

書かれていないこともあります。


それは、そんなに頻繁に、

本に書くような事件が起きる職場ではないってことです。


交通誘導員というと、

交通量の多い街道沿いで片側交互通行(片交という)

をしているのを想像する人が多いと思います。

交通量からして、一般の人が目にする機会が多いのは、これでしょうから。

が、実はこれ、誘導員の立場からすると、稀です。


「こんな閑静な住宅街、人も車も滅多に通らんやん。」

ってところの通行止めみたいなのが、

数としては圧倒的に多いのです。


先日やった通行止めも、


工事帯の向こうにある老人ホームに行きたいという車の迂回依頼4台、

出てきた住人の車1台、

迂回依頼した住人の車1台、

工事車両のバック誘導1回、

7時間やって、そんなものでした。


さらに、

通行止めも2日目、3日目ともなれば、住人も慣れてきて、

そこにいれば、

「あ、また、やってるわ。」

と思い、勝手に迂回して行ってくれます。


つまり、制服を着て、そこにいさえすれば、

それだけで用が、済んでしまうことも多いのです。


つまり、そこで立ってさえいれば、

何でも好きなことを考えてくれていれば、構わない。

それで済んでしまうことも多い仕事なのです。


そんなわけで、

その有り余る時間を使って、僕が考えているのが、

このブログ記事だったりします。


つまり、

「先の書籍には、何にもしなくても、

そこにいれば、大概の1日が終わってしまう!」

そういう仕事であることが、書かれていないと感じました。


僕は、以前、歴史書の分析をする時には、

「当たり前のことは、誰も書かない。」

(つまり、書かれているのは、特殊なことである。)


そこを考慮して分析をしなければならない。

そんな記事を、書きました。

参考「当たり前のことは、誰も書かない」


「書かれていることが、現実の全てではない!」

そんな分析は、現代の書籍にも当てはまるんだな。

そんな感想を持ちました。

 



人気ブログランキングへ

 

にほんブログ村 歴史ブログへ
にほんブログ村

 

Twitterへ:@bscppmm

 

 

<過去記事一覧
スカピッピパパの見解

                  =>トップページ

 

 

<日本愛国ブロガが使う1万5千円のパソコン
ブログの作り方を、パソコンの基礎から説明!

                  =>トップページ

 

 

<日本の本当の歴史を知って、未来を切り開く方法を考える
 ためのメールセミナー>

「このメルマガを読むと、将来に関して、漠たる不安を感じ
ているあなたは、自信がなくても、勇気を持って前に進むこ
との重要性を理解できるようになります。なぜなら、我々の
(つまり「あなたの」)先祖が、自立のために立ち上がった
勇気のある人々であったことが分かるからです。

それにより、まずは、自分の先祖に関して自信が持てるよう
になる。自信がなくても、勇気を持って前に進むことの重要
性を理解できるようになります。」

教科書に書かれていない、「日本の本当の歴史」を知るため
にも、ぜひこのメールセミナーを読んでみてください。

1日目 信教の自由の日に関するネット上の文章への反論
2日目 私が考える日本教とは?
3日目 信教の不自由な宗教と信教の自由な宗教
4日目 先の戦争の悲惨な体験を語り継ぐな
5日目 現代の鶴田浩二 ー傷だらけの人生ー
6日目 今までの社会人生活の中で、現在が一番満足度が高い
7日目 顧客満足第二

※必要がなければいつでも配信解除できます。
※迷惑メールを送りつけたりなんてことは当然ありません。
※ご登録いただいたメールアドレスがどこかに流出することなどは一切ありません。責任を持って管理いたしますので、どうぞご安心ください。

          ⇒登録はこちら(リンク