ヒアリ 〜 我々の戦いの記録 | 本当の日本の歴史と、日本人を知って、自信を持つ日本人になるためのブログ

本当の日本の歴史と、日本人を知って、自信を持つ日本人になるためのブログ

日本の若者に、我々の先祖は、今を築いた立派な人達であることを理解してもらい、未来を切り開く自信を持ってもらうためのブログです。

閉塞した現代日本社会を打開するためにも、日本人としての自信を取り戻す必要があると考えており、そのための分析も試みています。

最近、南米原産の強い毒性を持つ蟻であるヒアリが、

上陸したとして、殺虫剤会社の株が高騰しているみたいだ。

<東証>フマキラが30年ぶりに上場来高値 「ヒアリ」対策の思惑買い続く


それに関する話題。


先日、我が家にもアリが入り込み、困っていた。

と言っても、普通のアリだよ。


そうしたら、たまたま来た義弟が娘と一緒に、

どこから来ているか、徹底的に調査してくれた。


ちょっと脱線するけど、僕の娘は理学部生物学科に在学中だ。

で、僕は理学部物理学科卒だ。

参考「物理学では世の中は良くならない」


また、僕の実の弟は学校の先生で、その息子も学校の先生だ。

現代日本って、まだまだ世襲制ですね。


それは兎も角、娘は、

「家中探検した。」

と、とても楽しそうに言った。


調査の結果、

アリは勝手口のドアのワクの上にある、

歪みの隙から入って来ているらしい。

で、家の外には、入って来ている形跡が、一切ない!

つまり、敵の巣は床下にあるのだろう。

とのことだった。


で、義弟が対策として買って来たのがこれ。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アース製薬 スーパーアリの巣コロリ
価格:537円(税込、送料別) (2017/7/9時点)


 

これ、餌と勘違いしたアリが巣に持ち帰った結果、

巣ごと全滅させるという殺虫剤。


敵の巣が床下にあるってことは、

そこを直接たたくことは出来ない。

我々には、この策しかない。


で、これ凄い。

これ、アリの通り道に置いておくと、

餌と勘違いした働きアリが、いっせいにたかりだした。

「これはいいもの見つけた。」

というわけだ。


結果は、見事だった。

仕掛けた翌日には、やって来るアリは皆無だった。

多分、餌を運ぶ途中でつまみ食いしちゃったんだろう、

この大量殺戮兵器の周りには、死んだ働きアリが何匹も残っていた。

これで見事に、問題は解決された。


これで、アリの王国は、見事に全滅だ。

これで、我々の戦いは終わり、平和がもたらされた。

でも、こんな残虐な兵器使っちゃあ、

「人道に対する罪」

に相当するのではないか?

我々はそう思った。

参考「過ちの起こった日を迎えるにあたって」

 

参考「過ちは繰り返しませぬから」

 

入り口をセロテープで塞ぐ。

これで十分だったのではないだろうか?

我々は、現在でもそういう葛藤を感じている。


でも、我々がこの兵器を持つ限り、

ヒアリなんか、恐れずに足りないと思った。


そんなわけで、この人類の平和を守る究極の兵器を全廃するなんて

とんでもない。

そう思わずには、おれなかった。。。

 

 



人気ブログランキングへ
にほんブログ村 政治ブログ 国際政治・外交へ
にほんブログ村

 

Twitterへ:@bscppmm

 

 

<日本愛国ブロガが使う1万5千円のパソコン
ブログの作り方を、パソコンの基礎から説明!

                  =>トップページ

 

 

<日本の本当の歴史を知って、未来を切り開く方法を考える
 ためのメールセミナー>

「このメルマガを読むと、将来に関して、漠たる不安を感じ
ているあなたは、自信がなくても、勇気を持って前に進むこ
との重要性を理解できるようになります。なぜなら、我々の
(つまり「あなたの」)先祖が、自立のために立ち上がった
勇気のある人々であったことが分かるからです。

それにより、まずは、自分の先祖に関して自信が持てるよう
になる。自信がなくても、勇気を持って前に進むことの重要
性を理解できるようになります。」

教科書に書かれていない、「日本の本当の歴史」を知るため
にも、ぜひこのメールセミナーを読んでみてください。

1日目 信教の自由の日に関するネット上の文章への反論
2日目 私が考える日本教とは?
3日目 信教の不自由な宗教と信教の自由な宗教
4日目 先の戦争の悲惨な体験を語り継ぐな
5日目 現代の鶴田浩二 ー傷だらけの人生ー
6日目 今までの社会人生活の中で、現在が一番満足度が高い
7日目 顧客満足第二

※必要がなければいつでも配信解除できます。
※迷惑メールを送りつけたりなんてことは当然ありません。
※ご登録いただいたメールアドレスがどこかに流出することなどは一切ありません。責任を持って管理いたしますので、どうぞご安心ください。

          ⇒登録はこちら(リンク