スポーツバイク・ティンカーベルの店主です。

今日はオリンピックを見据えての早朝(当社比)ライド。
結構寒いので冬用のアウターを着用、膝下パンツに指切りグローブという出で立ち。

以前、龍ヶ崎市のお隣・利根町の鎌倉街道をMTBで散策したのですが、今回は牛久市です。(https://ameblo.jp/bs-tinkerbell/entry-12531925448.html?frm=theme)


鎌倉街道は利根町を北上して龍ヶ崎市を通って牛久市、荒川本郷に抜けているようですが、当龍ヶ崎にはその面影が残っている所はほとんどなくなっています。(水戸街道・若柴宿の名残りは残っている→竜ケ崎の史跡・文化財&お勧めスポット - 竜ヶ崎ニュータウンの自転車や ティンカーベル (jimdofree.com))

鎌倉街道が牛久市小坂(城址)辺りにあるのは前から知ってはいましたが、何処なのか正確には分かっていませんでした。

利根町もそうだったのですが、元々はMTBで走れそうなダートが残っているのでは? というのが調べるきっかけです。

今回もグラベルで走ったら面白そうな古道ルートがあるのでは? ということで調べてみたのですか、残念ながら舗装路のようです。

それでも舗装が荒れていたり、激坂だったら、、、と微かな希望はあったのですが・・・

牛久市の鎌倉街道のほとんどが実は走ったことがある知っている道だったのでグラベルではなくロードで出陣です。

 



R408の島田から牛久市奥野出張所までが未踏ルートです。


鎌倉街道を調べると、(逆ルートになりますが)地図アプリでもK48岡見北交差点から東に牛久二中交差点を経て牛久市奥野出張所前辺りまでは鎌倉街道の表記がありますがその先の道自体はまだ続くものの鎌倉街道の表記は消えてしまいます。

カントリーラインとの交差点まで鎌倉街道が続いているのではと推定しているサイトが多いのですが、今日のルートのほうが合っているのではないかと思います。


・龍ヶ崎の半田-板橋、そして島田(交差点)までが街道であるならばエネオスのGSからのほうが近くてスムーズ。
・雑木林の中など、古道の雰囲気がある。

 


・鹿嶋神社、皇産霊神社など史跡がある。

 



・奥野出張所との分岐に地蔵さんが彫られた古い石柱?(珍しいのでは?)がある。

 

【追記】これで決まり!? → 牛久市景観まちづくりblog.ushikushi-keikan.com/?eid=3212



りんごの花が咲き始め?

 


走るのが目的なので推察彷徨いはこれくらいにして、この街道を組み込んでロードの周回コースでも考えてみる事にするか。

今日はまだ走行距離がちょっと少ないのでいつものダイワハウス周回コースを回って距離を稼いで帰宅、流石に明けのせいかイマイチスピードが上がりませんでした。

おまけに終日お腹が減りまくり、どんだけエネルギー使ったんだよ? って位でした。