熱中症ではないと思う | 爺34のどて話

爺34のどて話

酒を楽しみ老いを楽しむ。どてかぼちゃ(アトランテック・ジャイアント)栽培を愉しむ。農を通じて人生を語る。後輩の成長に目を細め、良い人生だったと笑って旅立つ。そんな好々爺でありたい。

間欠跛行(かんけつはこう)という言葉聞いたことありますか。安静時にはなんともない人が、ある時間歩き続けていると、足の痛みやしびれ、脱力感が強まって、歩きにくくなったり歩けなくなる病気です。

 

しばらく前かがみになって休むと、痛みやしびれが軽くなってまた歩けるようになります。昨日は(先ず暑かった)午前中は何とか仕事が出来ましたが、午後、畑に出た途端歩けなくなりました。軽い症状はいつものことですが昨日は特にひどかったです。

 

何とか家に戻って3時ごろまで寝っ転がっていました。歩かなくてよい作業をしようと、ビニールハウスの中に干してある大ニンニクの処理をすることにしました。

 

160球ほどですけどね、3時間ほどかかりました。今年は中玉を目標に作りましたので、いつもよりやや小さめです。小さいのは想定内ですが、小さいと少し残念な気になります。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


(おまけ)
今日は婆さんがお友達と木曽川へシジミを取りに行くようです。どういう風の吹き回しか、いつもは「腰が痛くなるので」と断っているのに手袋を買ったり、なんかやる気満々です。天気が崩れないか心配です(笑)。

 

ワタクシは行きません。草取りも儘にならないのに、シジミ取りなどとてもとても。腹が邪魔して屈みこめませんから。
 

 

おもちゃカボチャ

小学校 トンネルを外しました

 

どでカボチャほ場

草がいっぱい生えています

  近いうち草を取らなくっちゃ

 

 

(おまけのおまけ)

朝から(でかい)カメがほ場に侵入