実力以上の実力 | toiro labo  心に映る色言葉を翻訳します

toiro labo  心に映る色言葉を翻訳します

カラートランスレーター(色の翻訳家)鶴田実花
人生の塗り絵を書くなら何色をえらぶ?自分を彩る色は、自分史を語ります。
投影された心をカラーボトルに映し出し、心の声を聴きます。
ほっと一息つきたいとき、ちょっと振り返りたいとき、一休みのお手伝いをします。

子供達は春休み。

そしてそんな子供と出かけたりしている私も春休みモード。

昨日は梅田まで行ってきました。某学校講師の面接をしてきたわけですが

講師としてのプレゼンを突如することになり、「えっ」という焦りと緊張でしどろもどろ

なんとか経験でのりこえました。


この用に普段からOFFモード入りすぎるといざという時、実力がだせません。

仕事着に着替え、お化粧をした時点でONモードに私の場合は切り替えています。

しかし突然のパフォーマンスを求められた時に対応できるほどの切り替えになっていなかったのかも。

気楽に語る場であればペラペラ言葉は出てきますが、緊張をコントロールしながらのパフォーマンス。

自分では不満足なパフォーマンスだったことを後で悔いるわけです。


努力には色々な形があります。

普段から、できる努力。

その場をやり過ごす努力。(これは経験ともいえますね)

一生懸命、必死でやる努力。

一徹努力。


高い志があればあるほど、経験でやり過ごす努力はあまり効果を発揮しません。

細く、たゆまぬ歩みを日常取り入れ、背筋をピン!として取り入れてゆこうと感じた一日でした。

そこで初めてON、OFF効果が出てきます。

大きな気づきを頂いた日をバネに今日も顔晴ります


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

春のカラーライフ3日間限定講座

4月講座 SUNNY NEST