反応をおこす | toiro labo  心に映る色言葉を翻訳します

toiro labo  心に映る色言葉を翻訳します

カラートランスレーター(色の翻訳家)鶴田実花
人生の塗り絵を書くなら何色をえらぶ?自分を彩る色は、自分史を語ります。
投影された心をカラーボトルに映し出し、心の声を聴きます。
ほっと一息つきたいとき、ちょっと振り返りたいとき、一休みのお手伝いをします。

ここの所、すごぉ~く、疲れやすかったですね~。

充実はしているんだけど、どうも自分のペースじゃない気がしてました。

そして今日朝めっちゃ張り切って掃除してて気づきました。



反応している時間が多い。

と言うことに。



同じ掃除、洗濯、料理にしても


「しなくてはいけない」からしている。


そして色々な用事も「出てきた」からしている。


重要度はさておき、とにかく、目の前で起きること、科学反応がおきる出来事に常に振り回されている感があって、確かにこれは疲れる。



今日、すごくやる気で掃除しまくってて、ピカリと何かがおりてきた

今日の掃除は「反応する行動」=「しなくちゃいけないこと」でやっているのではなくて、

「したいこと」→「反応を起こす」

スッキリ、爽快な気分




なんのこっちゃと思うかもしれませんが、これって毎日の姿勢で大切です。

対人関係だって、誘われたから、たまたま引き止められたから、といちいち反応していたら、自分のペースなんて保てない。


反対に「反応をおこしていく」生き方のほうが、ずっと楽チン。

Yes、Noがハッキリ言えるとか、やりたい事やるとか。



一日の中で、反応を起こしている時間と、反応している時間バランスが大切。










*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

10月27日(木)SUNNY NEST オーラライトリーディング→
残2名



子育て支援センターのびのび
「忙しいママのおしゃれ術」講座→
満員御礼.。゚+.(・∀・)゚+.゚ありがとうございます


�����祉�������㏍�井�� ��ュ嵯�����㏍�� ��������若�祉�������若��応援ポチッとお願いします