レナート ラッティ:バローロ(ロッケ)マルチェナスコ 1983 その1 | 古きイタリアワインの魅力を読み解く

古きイタリアワインの魅力を読み解く

イタリアンワインガイド ガンベロ・ロッソ 1988-1989
イタリアワイン界に多大な影響を与えるガンベロ・ロッソ Gambero Rossoですが、この初期(1988や1989当時)のレアなイタリアワインと古酒の数々を、掘り下げて解説します。

Vini d'Italia 1988 Gambero Rosso Vol. 48
Renato Ratti-Barolo (Rocche) Marcenasco 1983 その1

 

説明不要のRenato Ratti。すぐに本題に入ります。

Vini d’Italia88発売当時は『Barolo Marcenasco83』がTreBicchieri との表記でしたが、93年版を出版時に『Barolo Rocche Marcenasco83』に変更されています。

 

クリュ名MarcenascoがConsorzioの地図に掲載されていませんので、R.Rattiのクリュ地図も載せました。二種を見比べて下さい。

なお、Rocche dell’Annunziataについて畑区画詳細図もwebで発見したので併せてご覧ください(by Masnaghetti)。

 

Barolo Rocche Marcenasco(現:Rocche dell’Annunziata)1.5h, 250~300m slm, 南西だれ 1971~
Renato Rattiの看板ワイン。泥岩中心に砂が所々混じる典型的なLa Morraの地層。ポジションも良く西陽当たり具合も的確。あと二区画上なら最高。傾斜もちょっと欲しいか。Nebbiolo生育の地理条件として抜群で、数多くのライターが褒めるクリュ。個人的にはこことBrunateが最強だと思う。
スタイルはやはり能弁且つ流麗なRattiスタイル。80年代にもたつく時があったが、83は何故か古き良きバローロのニュアンスが強く、非常に整っていた。色はオレンジがかっているが、薫りは若々しく、花系と果実・若干土が混じり、味は酸化が混じらない荘厳なアフター。後引きも長く見事。タンニンもこなれ、酸も残り、とにかくバランスが良い。
※場所は畑区画図参照の事。なお、1989~2010はTrediberriの畑も借りている。

 

Barolo Conca Marcenasco(現:Conca)2.0h, 230~260m slm, 東~南西だれ 1970~
Renato Ratti建物東側に隣接する畑。畑方角から分かる様に県道カーブに沿うよう扇型でほぼ180度の展開。
直径150mの半円が畑のイメージで良い。県道から下がった非常に緩やかな窪地上傾斜。地質的にはさほどRocche Marcenascoと変わりない。但し、地形的条件(日当たり、風)が大きく違い、畑の広がりも少し手狭か。
Rocche Aが日当たりの影響を受け、明るく、良く語るのに対し、Concaはよりクローズで、多少気難しい印象が強い。直線500mの距離だが、陰陽の関係が良く解る。
※場所はご覧の通り、Ratti建物東に隣接。

 

Barolo Marcenasco, 5.0h, 南だれ 1965~
上記二箇所を含む広義での区画となり、畑区分は把握出来ない。Consorzioに記載なし。R.Ratti作成の地図から場所を割り出す事。Rocche dell’Annunziata, Giachini, Concaの3クリュにまたがり、東西へ広がる形。Rocche dell’AnnunziataとConcaに使用しなかったブドウがMarcenascoに回ってくる。従って出来が良い時は、特にRoccheによく似る。その為Vini d’Italia88ではRocche MarcenascoとノーマルMarcenascoを混同したのかも知れない。1965年Renato Rattiが購入時は修道院直近(現R.Ratti建物近く)に畑があり、修道院内で醸造を行ったとされているが、現在ではオリジンの畑がどれか判断出来ない。なお、修道院内中庭に現存する畑とは無関係。
典型的なRattiスタイル。近代バローロの父という厳格なイメージに惑わされがちだが、その実、非常にこなれていて洗練された、軽やかなスタイル。大樽熟成だがニュアンスはバリック熟成物に近いしなやかさを感じる。滑らか・流麗・薫り飛びも軽やかで、圧倒的に軽い揮発性の花・果汁の薫りが支配的。70年代~80年代前半は野暮ったかったが、自社管理のブドウ比率が増えたと思われる90年代後半から加速的に良くなってきている。

 

次回、Renato Rattiをまとめます。