【東武博物館】200円で楽しめる子鉄の夢の国 | ブランチ珈琲 ー記憶に残る優れものー

ブランチ珈琲 ー記憶に残る優れものー

買ったもの・調べたこと・食べたものなどを綴ったブログです。

暑くなってきましたね。子鉄を連れて屋外で電車を見るのもしんどくなってきました。

「子鉄が楽しめて、涼しい場所、ありませんか?」

 

・・・ということで、【東武博物館】に行ってきました。

【東武博物館】ー訪問レポー

東武鉄道車内

目次

1.【東武博物館】ってどんなとこ?

2.【東武博物館】へのアクセス

3.訪問レポ

   -会館時間・入館料

   ‐コロナ対策

   -見どころ

    ・SLショー

    ・パノラマショー

    ・模型&車両たち

    ・ウォッチングプロムナード

4.感想

【東武博物館】ってどんなとこ?

東武博物館は、東武鉄道の創立90周年を記念して、1989(平成元)年5月20日にオープンした鉄道博物館です。メインである鉄道のほかにも、東武バス、SLなどが展示されています。子供たちが実際に触れて、体験して学べるように、シミュレータや実物機器もあります。

 

 博物館って、子供の年齢によっては、ちょっと難しすぎたり、展示ばかりで飽きてしまったりするケースもありませんか?

 

【東武博物館】は、小さい子であれば、目の高さに飾ってある沢山の模型を見たり、屋内外に設置してある実物大の車両を歩いて覗いたりして楽しめ、大きい子であれば、シミュレータで運転体験をしたり、パンタグラフを操作して遊んだりと、幅広い年齢層が楽しめる施設だな~と思います。

 

実際に、うちの子鉄も1歳半で遊びに行ったときは、パノラマショーには見向きもしなかったのに、2歳半で行ったときには食い入るように見ていました。子どもの成長も垣間見れて、ちょっと嬉しかったりします。

【東武博物館】へのアクセス

 最寄り駅は東武スカイツリーライン【東向島駅】です。小さい駅ですが、エレベーターもスロープも完備されているので、ベビーカーでも大丈夫でした。

改札をでて、右手にマクドナルドが見えるので、そちらの出口をでて、線路沿いを右方向に進むと10秒くらいで着きます。

公式HPからの地図なのですが、場所のマークが入口と反対側にあるように見えるんですよね・・・。

矢印の方向に進むと、★印のあたりが入口になります。

【東武博物館】 訪問レポ

いざ、【東武博物館】へ!

■開館時間・入館料

開館時間 10:00~15:30 (最終入館 15:00)←コロナのため短縮中。普段は16:00最終入館。

入館料

大人・・・200円(交通系電子マネー) 210円(現金)

子鉄・・・100円(4歳~中学生)

 

4歳未満は無料です。ひゃっほい。

■コロナ対策

コロナの影響で、開館時間が 10:00~15:30 (最終入館 15:00)に短縮されていました。

その他、いくつかの展示物がお休み中です。

 

休止している展示物(2021年6月現在)

  • 10030型シミュレーション
  • 模型電車の有料運転(関東平野にひろがる東武
状況によって変更が予想されますので、最新の情報は東武博物館HPをご覧ください。

■見どころ

【見どころ① 入口すぐのSL】

入館すると、まず大きなSLが迎えてくれます。

 The No. 5 Steam Locomotive 

(公式HPより)

これに駆け寄る子鉄。そして何よりも、

「涼しい・・・!」

親はこれだけで来てよかったと思ってしまいました。入館した先にベビーカー置き場、ロッカーもありましたよ。ありがたや。

このSL,を使ったショーが1日4回行われています。汽笛が鳴り、目の前で大きさ車輪が動くので、迫力満点です!

SLを見つめる子

 動画じゃなくて恐縮ですが、SLの車輪が実際に動いています!子供たちの視線の高さに車輪があるので、みんな熱心に見つめていました。

 

【見どころ② パノラマショー】

さて、もう一つショーがあります。関東平野を模型列車が走る「パノラマショー」です。こちらも時間が決まっており、1日5回上映されています。訪問前にぜひチェックを。

 

こちらのショーは13分です。子鉄が1歳半の時は、飽きてしまって5分程度で断念しましたが、2歳になったときには、「特急だー!」「みて!こっち来るよ!」と大変興奮しながら見ていました。

 

こちらの模型を使って、自分でも運転できるそうなのですが(1回100円)、2021年6月現在はお休み中でした。

模型電車をみつめる子鉄

後ろ姿に哀愁を感じます。

 

【見どころ③ 模型や車両たち】

時間の決まっているショーの合間で、模型や車両を見ていきました。

子どもからすれば、これが一番楽しかったのかも。普段は近づけない車両の中をのぞいたり、座ったり、間近で観察して、終始ゴキゲンでした。

 

屋外、中庭にも線路&列車があります。

こちらは「ネコひげ」ですね。

 

もう、前のめり気味に駆け寄っていました。

これくらいの屋外スペースだと、目が届く範囲なので助かります。

その他、バスやゴンドラ、ロマンスカーなど、昔の車両たちが展示・保存されています。
中に入れる車両も多いので、楽しいです。
 

【見どころ④ ウォッチングプロムナード】

最後に、是非立ち寄ってほしいのが、2階にある「ウォッチングプロムナード」です!

実際の線路の高さに窓が作られており、目の前をリアルな電車が走り抜けていきます。

 

私個人としては、一番オススメなのですが、子鉄の反応はイマイチでした。なぜ・・・。

リアル電車なので、快速含めても5、6分に間隔でしか、電車が来ないんですよね~。それがどうも待てないらしく、すぐに飽きられてしまいました。こんな至近距離で走ってる電車を見られる貴重な機会なのに。

【東武博物館】の感想

・200円という破格で半日楽しめる

・ショーが楽しい&リアル

・体験系も結構ある

・そこまで広くないので子供が視界の範囲内

・駅近&涼しい

 

以上、大変充実した半日を過ごせました。ベビーカーでもアクセス・館内ともにノンストレスというのもありがたかったです。コロナで博物館の方々は皆さん大変かと思いますが、こまめに消毒等して下さっていて、いろいろ対策を考えて開館してくれたんだろうなと感謝感謝でした。

 

おみやげコーナーで「ちびスペーシア」を買って帰りました。