ブランチ珈琲 ー記憶に残る優れものー

ブランチ珈琲 ー記憶に残る優れものー

買ったもの・調べたこと・食べたものなどを綴ったブログです。

Amebaでブログを始めよう!

BENRINNES ベンリネス

重厚ながら余韻の甘さが長くチャーミング。

 

フランス映画の往年の大女優が、ワンシーンにひょっこり出てきた後に感じる、その余韻たるや…そんな感じのウイスキーです。

 

■地域:スペイサイド

■所有:UDV社

■仕込み水:スカーラン川、ローワンツリー川

■ブレンデッド:CRAWFORD'S Three Star など

 

ベンリネスの蒸留所の歴史を振り返ると、出だしからやや不運です。1826年に設立されるも、3年後の1829年に洪水により流されてしまいます。

 

創業からたった3年…不運すぎる。

 

創業者の気持ちを想像すると辛すぎます。

しかしその後、1834年に再建され、これが今のベンリネスへと繋がっていくのですが、その後も買収の繰り返し。

 

現在は、UDV社が所有者となっており、出回っているのも花と動物シリーズの15年物になります。

 

美しい琥珀色。

リッチな味わいながら、グラスに残る香りはとても甘く長い。

 

秋の夜長におすすめです。

 

 

 

 

 

【Mercedes me Tokyo】メルセデスベンツ併設カフェ

六本木の東京ミッドタウンからすぐのところにある、メルセデスベンツ併設のカフェです。

ベンツの車体展示やグッズの販売スペースの隣にあり、珈琲を飲みながら、ベンツを眺めることができる貴重なカフェ。

天井が高く、とても心地よい空間です。

 

1階は【DOWNSTAIRS COFFEE】という珈琲と軽食のカフェ、2階は【UPSTAIRS】というレストランになっています。

 

珈琲、カフェラテがとても美味しいんですよねー。

しかも1杯のサイズが大きめ。スタ〇のLargeサイズ位?たっぷり飲めます。

 

検索してみると、オーナーバリスタさんは 【sawada coffee オーナーバリスタ澤田 洋史】さん。

 

ーHPより抜粋ー

2008年、米国シアトルで開催された「Latte Art World Championship」において歴代最高スコアで
アジア人初の世界チャンピオンとなり、現在は米国シカゴに「sawada coffee USA」をオープンし世界で活躍を続ける。ダウンステアーズコーヒーでは、その澤田洋史氏プロデュースのもと、こだわり抜いたコーヒーやラテアートをご提供しております。

 

個人的には、モーニングのトーストも好きです。バターがベンツマークというこだわりっぷりも。

あとは、中央のテーブルに【電源あり】【店内フリーwifi】というのも貴重です。

 

六本木にお出かけの際には是非。

 

 

 

 

 

 

 


【OGA BAR】 by小笠原伯爵邸

小笠原伯爵邸のカフェ、【OGA BAR】です。

 

大江戸線若松河田駅 国際医療センター側出口を上がるとすぐ左隣にあります。

外観からは見えませんが、建物の奥に広い庭園があり、オリーブの樹があります。

(食事の中でこのオリーブを使ったお料理がでたりもします!)

 

カフェは、建物内と中庭のテラス席もあり、このテラス席も気持ちよいです。

 

カフェでは、ケーキの他、ワインや軽食も楽しめます。パン・コン・トマテ&生ハムなどなど、どれもとても美味しいです。

 

レストランはスペイン料理です。庭園を囲むように席が配置されており、どの席でも景色を楽しめます。

隣の席とのスペースも広く取られているのでのんびり過ごせます。

 

一人でも、デートでも、家族でも。どんなシーンでもオススメできるレストランです。

 

 

暑くなってきましたね。子鉄を連れて屋外で電車を見るのもしんどくなってきました。

「子鉄が楽しめて、涼しい場所、ありませんか?」

 

・・・ということで、【東武博物館】に行ってきました。

【東武博物館】ー訪問レポー

東武鉄道車内

目次

1.【東武博物館】ってどんなとこ?

2.【東武博物館】へのアクセス

3.訪問レポ

   -会館時間・入館料

   ‐コロナ対策

   -見どころ

    ・SLショー

    ・パノラマショー

    ・模型&車両たち

    ・ウォッチングプロムナード

4.感想

【東武博物館】ってどんなとこ?

東武博物館は、東武鉄道の創立90周年を記念して、1989(平成元)年5月20日にオープンした鉄道博物館です。メインである鉄道のほかにも、東武バス、SLなどが展示されています。子供たちが実際に触れて、体験して学べるように、シミュレータや実物機器もあります。

 

 博物館って、子供の年齢によっては、ちょっと難しすぎたり、展示ばかりで飽きてしまったりするケースもありませんか?

 

【東武博物館】は、小さい子であれば、目の高さに飾ってある沢山の模型を見たり、屋内外に設置してある実物大の車両を歩いて覗いたりして楽しめ、大きい子であれば、シミュレータで運転体験をしたり、パンタグラフを操作して遊んだりと、幅広い年齢層が楽しめる施設だな~と思います。

 

実際に、うちの子鉄も1歳半で遊びに行ったときは、パノラマショーには見向きもしなかったのに、2歳半で行ったときには食い入るように見ていました。子どもの成長も垣間見れて、ちょっと嬉しかったりします。

【東武博物館】へのアクセス

 最寄り駅は東武スカイツリーライン【東向島駅】です。小さい駅ですが、エレベーターもスロープも完備されているので、ベビーカーでも大丈夫でした。

改札をでて、右手にマクドナルドが見えるので、そちらの出口をでて、線路沿いを右方向に進むと10秒くらいで着きます。

公式HPからの地図なのですが、場所のマークが入口と反対側にあるように見えるんですよね・・・。

矢印の方向に進むと、★印のあたりが入口になります。

【東武博物館】 訪問レポ

いざ、【東武博物館】へ!

■開館時間・入館料

開館時間 10:00~15:30 (最終入館 15:00)←コロナのため短縮中。普段は16:00最終入館。

入館料

大人・・・200円(交通系電子マネー) 210円(現金)

子鉄・・・100円(4歳~中学生)

 

4歳未満は無料です。ひゃっほい。

■コロナ対策

コロナの影響で、開館時間が 10:00~15:30 (最終入館 15:00)に短縮されていました。

その他、いくつかの展示物がお休み中です。

 

休止している展示物(2021年6月現在)

  • 10030型シミュレーション
  • 模型電車の有料運転(関東平野にひろがる東武
状況によって変更が予想されますので、最新の情報は東武博物館HPをご覧ください。

■見どころ

【見どころ① 入口すぐのSL】

入館すると、まず大きなSLが迎えてくれます。

 The No. 5 Steam Locomotive 

(公式HPより)

これに駆け寄る子鉄。そして何よりも、

「涼しい・・・!」

親はこれだけで来てよかったと思ってしまいました。入館した先にベビーカー置き場、ロッカーもありましたよ。ありがたや。

このSL,を使ったショーが1日4回行われています。汽笛が鳴り、目の前で大きさ車輪が動くので、迫力満点です!

SLを見つめる子

 動画じゃなくて恐縮ですが、SLの車輪が実際に動いています!子供たちの視線の高さに車輪があるので、みんな熱心に見つめていました。

 

【見どころ② パノラマショー】

さて、もう一つショーがあります。関東平野を模型列車が走る「パノラマショー」です。こちらも時間が決まっており、1日5回上映されています。訪問前にぜひチェックを。

 

こちらのショーは13分です。子鉄が1歳半の時は、飽きてしまって5分程度で断念しましたが、2歳になったときには、「特急だー!」「みて!こっち来るよ!」と大変興奮しながら見ていました。

 

こちらの模型を使って、自分でも運転できるそうなのですが(1回100円)、2021年6月現在はお休み中でした。

模型電車をみつめる子鉄

後ろ姿に哀愁を感じます。

 

【見どころ③ 模型や車両たち】

時間の決まっているショーの合間で、模型や車両を見ていきました。

子どもからすれば、これが一番楽しかったのかも。普段は近づけない車両の中をのぞいたり、座ったり、間近で観察して、終始ゴキゲンでした。

 

屋外、中庭にも線路&列車があります。

こちらは「ネコひげ」ですね。

 

もう、前のめり気味に駆け寄っていました。

これくらいの屋外スペースだと、目が届く範囲なので助かります。

その他、バスやゴンドラ、ロマンスカーなど、昔の車両たちが展示・保存されています。
中に入れる車両も多いので、楽しいです。
 

【見どころ④ ウォッチングプロムナード】

最後に、是非立ち寄ってほしいのが、2階にある「ウォッチングプロムナード」です!

実際の線路の高さに窓が作られており、目の前をリアルな電車が走り抜けていきます。

 

私個人としては、一番オススメなのですが、子鉄の反応はイマイチでした。なぜ・・・。

リアル電車なので、快速含めても5、6分に間隔でしか、電車が来ないんですよね~。それがどうも待てないらしく、すぐに飽きられてしまいました。こんな至近距離で走ってる電車を見られる貴重な機会なのに。

【東武博物館】の感想

・200円という破格で半日楽しめる

・ショーが楽しい&リアル

・体験系も結構ある

・そこまで広くないので子供が視界の範囲内

・駅近&涼しい

 

以上、大変充実した半日を過ごせました。ベビーカーでもアクセス・館内ともにノンストレスというのもありがたかったです。コロナで博物館の方々は皆さん大変かと思いますが、こまめに消毒等して下さっていて、いろいろ対策を考えて開館してくれたんだろうなと感謝感謝でした。

 

おみやげコーナーで「ちびスペーシア」を買って帰りました。

 

 

 

 

 

 

キッチンの脇で調味料がごちゃごちゃしています。

前から料理のたびにちょっと使いづらさを感じていた、塩、コショウ、その他スパイス。

 

コショウの蓋が取れて料理がコショウまみれになる事故発生後、重い腰を上げてスパイスボトルの整理に取り掛かることにしました。

 

スパイスボトルを探そう

 ビン詰めの調味料って、大きさもメーカーによってバラバラで、引出しにしまったり、高さのあるものは棚に入れたり、収納にもなかなか手こずります。本当は料理中に手が届き、かつ、油で汚れたりしない場所にまとめて収納したいのに。

 

 まず、「塩」と「コショウ」。これを卓上でも料理でも使いやすいものにしたい。

さて、どんな容器があるのか、探してみました。

塩・コショウは「ミル」にしてみた

 塩・コショウについて最初に悩んだのは、「容器」にするか「ミル」にするか。

容器なら、砂糖と塩でセットでおける卓上タイプがよくありますよね。

 

さすがキナリノ。おしゃれすぎる。

 

私がこれまで使っていたのは、陶器のキャニスター。一度にたくさん入ってよいのですが、高さが10㎝位なので、スプーンはぴったり合うものがなく、毎回スプーンを出して、使って、洗って、、、という作業が面倒でした。

 

さらに、そのためか、湿気に強いはずのキャニスターなのに、砂糖と塩が固まりやすいという欠点が。

 

以上の経験を踏まえて、今回は 「塩とコショウはミルで!」

コショウは結構粗びきで使いたい時も多いんですよね。

ミルなら挽き具合が調整できるし、いざミル探しへ。

ソルト&ペッパーミル 手動vs電動

 さて、ミルには手動と電動があります。

そして、個人的に気にしているのが、受け皿のあり・なしです。ミルを使った後、どうしても置く時に削り残しの塩・コショウが落ちるので、受け皿がないと、掃除が大変。

 

 受け皿のある手動・電動のミルをリサーチしました。

【手動ミル】のメリット

・自分の好みの挽き具合に調整できる

・軽い

 

手動かつ受け皿付きだとこういった商品が候補。

 

 

蓋を外して使うタイプもありました。こちらも便利そう!

 

 

【電動ミル】のメリット

・片手で使える

・力が要らないので子供もOK

 

 

 

早速ショップに見に行ったのですが、意外にも結構重い・・・。

片手で使うには少ししんどい重さでした。

そこで見つけたのがラッセルホブスのこちらのスモールタイプ。

ラッセルホブスの電動ミル

 

 

これなら女性や子供の手に収まりもよく、テーブルに置いても邪魔にならない感じです。

ということで、こちらを購入しました。

【Russell Hobbs】の電動ミル ー使い心地は?ー 

購入したミルがこちら。電池の容積が大半で、塩・コショウが入るのは透明な部分のみです。

大さじ2、3杯程度ですかね。それが難点だなと思いましたが、使い始めると思ったほどすぐには減りません。家族4人の料理で連日使うとしても2か月程度は持ちそうです。よかった。

 

 

次なる課題は残りの調味料たちをどうやって整理整頓するか。

引出しに収まるサイズ感で、お手頃価格の容器ないかなぁ。