休日のランチは素敵にフレンチで、ブルディガラ丸の内 ザ・レストラン | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

今日も引き続き最近の記事をアップ。

11月のある休日、友人と丸の内でランチの約束。

 

丸の内仲通りに出ると、ビルの谷間を強風が吹き荒れている。

背中に風を受けると小走りになり、正面に風を受けると前屈みにならないと歩けない。

 

一保堂茶舗でお買い物のつもりが、何故か本日の開店時間は12時との張り紙。

時計を見ると、10分前。

 

仕方がないので、国際ビルのロビーでスーパーマリオのオブジェを見ながら時間を潰す。

丸の内ブライトホリデーの今年のテーマは、スーパーマリオ。

(丸の内ブライトホリデー:11月14日~1月13日)

 

無事に自宅用の茶葉を購入すると、丸の内仲通りを散策。

 

新国際ビルにもクリスマスリース。

クリスマスを迎える準備は着々と進んでいる。

 

丸の内パークビルの「ブリックスクエア」には、15周年記念の真っ赤なバラの花。

ここが建設されたときは私はまだ現役で、竣工の様子を懐かしく思い出す。

『ル・カフェ ラ・ブティック ドゥ ジョエル・ロブション』には入店待ちの長い行列。

 

「ブリックスクエア」の噴水の上にもスーパーマリオのオブジェ。

 

丸の内ストリートパークは既に始まっているが、色々な施設はまだ完成していない。

(丸の内ストリートパーク:11月14日~12月25日)

 

出店も設営が進んでいる段階。

 

人気のスパニッシュ、『アドリフト バイ デイヴィッド・マイヤーズ』にも長い行列。

ここでは先月、友人たちとディナーを楽しんだ。

 

ティファニーの前には、ジャン・シュランバージェ バード オン ア ロック。

今年の春から初夏にかけて「TOKYO NODE」で開催された”ティファニーワンダー展”は素晴らしかった。

 

その時の記事はこちら。

 

 

リーチ・マイケルは今日も元気。

でもこの服装は冬には寒く感じる。

 

行幸通りを渡る。

ここに来れば、東京駅丸の内駅舎を撮影。

 

向かった先は、「新丸ビル」。

 

「新丸ビル」のクリスマスツリーは可愛い大きさ。

 

地階で少しショッピングのあと、エレベーターを使わずにエスカレーターでレストラン階に上る。

 

何故なら、途中下車してアトリウムの飾りつけを見るため。

ここにはプリンセス・ピーチ。

姫の隣の丸い台に乗って記念撮影をするのだそうだ。

 

予約しているお店は、フレンチの『ブルディガラ丸の内 ザ・レストラン』。

お店の前で偶然に今日ご一緒するしづちゃんに遭遇。

ほぼ同時にここに到着したようだ。

 

今日も満席の予約。

多くのテーブルが二回転していた。

丁度、根井シェフが厨房から出てこられたので、挨拶を交わす。

 

窓の外には、東京駅丸の内駅舎。

 

ソムリエの柄目さんもテーブルに挨拶に来てくれる。

まずはスパークリングワインをグラスで。

 

しづちゃんと乾杯。

食事をご一緒するのは二ヶ月ぶり。

 

スペイン、カスティーリャ=ラ・マンチャの銘醸地、バルデペーニャスのフェリックス・ソリス・アヴァンティスが造る、プロスペロ、グラン・セレッツィオーネ、ブリュット。

ぶどうは、シャルドネ、アイレン、ヴィウラ。

 

カトラリーはクチポール。

 

アントレが届く。

赤い色彩に拘った一皿。

根井シェフの料理はヴィジュアルも美しい。

 

戻り鰹、赤いサラダ、熟成黒にんにく。

赤いソースとエキュームはビーツ。

 

淡い黄色はネギのピューレ。

黒いのは黒ニンニクのソース。

 

トッピングを掻き分けると鰹が現れる。

とても肉厚で美味い。

しづちゃんと過ごす、丸の内の素敵な午後は続きます。