昨年11月のある休日、一番町の「カスケードホール」でG.ドニゼッティのオペラ、「ドン・パスクアーレ」を鑑賞した後は、ちぃさんと品川へ移動。
品川駅には多くの人出。
向かったのは、「アトレ」。
ディナーの前に、『アンテナ・アメリカ』でアペロをすることに。
フードホールには多くの客で、空席は見当たらない。
でも『アンテナ・アメリカ』のカウンターには専用席があるので大丈夫。
目の前には生のクラフトビールのタップが並ぶ。
早速クラフトビールで乾杯。
ちぃさんのビールは、テキサスの903 Brewers - Yocal American Light Lager。
すっきり爽やかで、ちぃさんの好みのタイプ。
私のは、カリフォルニアのMonkish - Song of Silence Belgian Blonde。
ちょっと濃厚で苦みが強い、私が好きなタイプ。
ディナー前なので、おつまみは軽いものを一つだけ。
Pico de Gallo with Nacho Chips。
ナチョスチップにサルサをつけて食べるとビールによく合って美味い。
サクッと飲んだあとは、予約しているディナーの店に向かう。
港南口を出て向かったのは、イタリアンの『ドン・コナ・コネリー』。
「ドン・パスクアーレ」鑑賞の後のディナーは、『ドン・ドナ・コネリー』。
開店時間になっても入り口のシャッターが閉まっていたので驚いたが、声をかけるとすぐに開けてくれた。
イタリアというより、ニューヨークのかつてのソーホー辺りの店の雰囲気。
ソーホーも今では高級店が並ぶ街に変わった。
店内はL字型で短辺は窓に面している。
私たちのテーブルは窓際のコーナー。
まずはスパークリングワインで乾杯。
スペインのボデガス・フェルナンド・カストロが造る、セニョリア・デ・マレステ、ブリュット。
柑橘系の爽やかな香りを持つスパークリングで、ぶどうはマカベオ100%。
クラシック・シーザーサラダ。
ベジファーストが嬉しい。
大皿で届き、これは私が取り分けた後の写真。
ノルウェーサーモンのカルパッチョ。
これも取り分けた後の半分量の写真。
スパークリングワインを2杯飲んだあとは、白ワイン。
チリ、セントラル・ヴァレーのルイス・フェリペ・エドワーズが造る、ダンシング・フレイム、ソーヴィニヨン・ブラン、2023年。
エチケットを見ると、ダンシング・フレイムとは火山の噴火のことのようだ。
チリには活火山がどのくらいあるのか調べてみると、何と105個もあるのだそうだ。
柑橘系の香り、綺麗な酸。
ソーヴィニヨン・ブランらしさはあまり感じないが、これはこれでするする飲める美味いワインだ。
アルコール度数は12.5%、ヴィーガン対応となっている。
今日はここに来るまでずっと小雨が降っていたが、天気予報通り激しい雨になった。
帰る頃にはこの雨雲が通り過ぎていることを祈りたい。
ちぃさんと過ごす、品川の楽しい夜は続きます。