サルヴァトーレ・フェラガモ氏をお迎えして、イル・ボッロ ディナー会、ブルディガラ丸の内 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

昨年9月のこと、ちぃさんと丸の内で待ち合わせ。

 

向かったのは、「新丸ビル」。

平日の夕方、多くの人で賑わっている。

 

地階からエレベーターで5階へ。

ここには大好きなフレンチ、『エリックス バイ エリック・トロション』があるが、今夜はここではない。

 

今夜のお店はお隣のここ、木製のシマウマがマスコットだった『メゾン・バルサック』の後継店。

 

『ブルディガラ丸の内 ザ・レストラン』。

 

開店と同時に入店したので、一番乗り。

 

今夜は貸し切り営業で、満席の予約。

 

9月も末となると、日の入りが早くなった。

窓の外には東京駅丸の内駅舎が明るく輝く。

 

今夜も何時ものテーブル。

ここにはそれほど多く来ているわけではないが、何時もこの良いテーブルにしてくれることに感謝。

 

ここのカトラリーは、クチポール。

 

イタリア、トスカーナのイル・ボッロ村の写真が飾られている。

 

イル・ボッロ村はイタリアのファッションブランド、フェラガモが運営する高級リゾート兼ワイナリー。

今夜はイル・ボッロの最高責任者、サルヴァトーレ・フェラガモ氏をお迎えしての、”イル・ボッロ スペシャル・ディナー”。

 

メニューは、”イル・ボッロ”と”ブルディガラ”の名前入り。

 

左側には”イルボッロ”の6種のワイン、右側にはワインに合わせた6品の料理。

 

ディナー会の開始前だが、ソムリエの柄目さんが歓迎のスパークリングワインを注いでくれる。

 

イル・ボッロ、アルパ・ソシル、スプマンテ、メトード・クラッシコ、ブリュット。

 

アルパは楽器のハーブのこと、ソルシはソラシの音階をイメージして付けられた名前。

音楽のように爽やかなワインなのだそうだ。

 

ぶどうはシャルドネ100%のブラン・ド・ブラン、シャンパーニュ方式で造られ、瓶内熟成期間は24ヶ月。

このワインの産地はトスカーナではなく、トレンティーノ・アルト・アディジェ。

 

ちぃさんと乾杯。

熟した洋ナシやアプリコットの香り、果実の凝縮感と活き活きとした酸とミネラル、後味にはブリオッシュのニュアンス。

エレガントなスプマンテだ。

 

グラスにはワインの名前を記したタグが付けられている。

 

会が始まる前だが、到着したサルヴァトーレ・フェラガモ氏がテーブルに挨拶に来てくれた。

「私のセラーには何時もイル・ボッロのワインが入っていますよ。今もボッリジアーノとイル・ボッロがあります」とお話しすると、とても喜んでくれ、一緒に記念撮影。

ちぃさんと過ごす、丸の内の素敵な夜は続きます。