昨年9月のこと、日本橋のお店で彼女と待ち合わせ。
早めに日本橋に行き、お買い物。
まずは福徳神社を訪問。
今日は参拝者が多い。
福徳の森は小さいが、緑の中を散策できるのは気持ちが良い。
小高く盛土された森の中には石畳の小径が整備されている。
お買い物の場所は、芋屋金次郎。
7月に高知に旅した時に、かずみさんにここは高知のお店だと教えていただいた。
だから芋ケンピなのかと納得。
今までは知らずに買っていた。
人気のお店で何時も行列ができている。
買い物を済ませると、今夜のお店に向かう。
日本橋の南東側では、日本橋中地区市街地再開発事業が急ピッチで進行中。
今夜のお店は日本橋北詰めの「日本橋三越本店新館」の最上階。
最上階の広いスペースには素敵なレストランが三っつ。
その内、今夜予約しているのはこのリストランテ。
お店の前に何やら目立つ展示が。
北海道増毛郡増毛町の国稀酒造とのコラボ企画なのだそうだ。
この熊の頭は木彫り。
『代官山ASO チェレステ日本橋』は大好きなリストランテ。
大友支配人に迎えられ、何時もの半個室に案内される。
半個室から見るメインダイニング。
開店時間に入店したのでまだ客はほとんど居ないが、今夜も満席の予約なのだそうだ。
今日もいつものテーブルセッティング。
と思ったら、木製の塗り物のスプーンが置かれている。
どんな料理にこれを使うのか、興味津々。
セルヴィエットにもチェレステの刺繍。
今夜は菊池シェフの特別コース料理と、ソムリエでもある大友支配人のワイン・ペアリングをお願いしている。
彼女が到着し、大友支配人がスパークリングワインを注いでくれる。
最初のワインはイタリア最高級のスプマンテ、フランチャコルタ。
美味しいフランチャコルタなので、在庫が切れそうになったのを今夜の私たちのために1本キープしておいてくれたのだそうだ。
イタリア、ロンバルディア州のカステッロ・ボノミが造る、フランチャコルタ、キュヴェ、ヴェンティ・ドゥーエ(22)、ブリュット。
カステッロ・ボノミはフランチャコルタで唯一のシャトー・ワイナリー。
自社畑22ヶ所のシャルドネがブレンドされたキュヴェ。
アプリコット、パイナップル、蜜入りリンゴの甘い香り。
果実の熟成感、豊かなミネラル、伸びのある酸味。
これは上質のフランチャコルタだ。
ぶどうはシャルドネ100%、熟成はシュール・リーで24ヶ月、瓶内で6ヶ月以上。
彼女と過ごす、日本橋のリストランテでの素敵な夜は続きます。