今年も恒例の高知旅行、安芸虎の有光酒造場試飲とかずみさん宅でおよばれ、高知 11 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

昨年7月のこと、恒例の高知旅行の続き。

メンバーは、かずみさんご夫妻、そしてしづちゃんと私。

 

須崎市から高知市に戻ると、「とさのさとアグリコレット」でお買い物。

ここには高知県の18蔵の酒が全て揃っている。

 

東京でも人気の南のもうひとつのブランド、玉の井がある。

東京では買えない酒なので買いたいが、このあともう一ヶ所で酒を購入する予定なので断念。

 

そして驚いたことに、亀泉の純米大吟醸 CEL-24 愛山が売られている。

もう売り切れと思っていたとのことで、かずみさんもびっくり。

 

アグリコレット内には、須崎の名物、”鍋焼きラーメン”の店がある。

右下には須崎のゆるキャラ、しんじょう君。

頭にかぶっているのは、鍋焼きラーメン。

 

次に向かったのは、「高知大丸」。

ここで有光酒造場の試飲販売会が催されているのだ。

奥様は先に家に戻られ、三人での訪問。

 

安芸虎の酒がずらりと並ぶ。

有光酒造場の五代目の説明を聴きながら、試飲開始。

 

四代目のお嬢さん(五代目)が蔵に入られ、エチケットの図柄が大きく変化している。

安芸虎 朝日 純米吟醸。

使用米は岡山県備前産の朝日、精米歩合は60%。

 

心地よい吟醸香、充分な米の旨味を持ちながら、酸があるので重過ぎない爽やかな飲み口。

 

安芸虎 ライト 純米吟醸 原酒。

使用米は徳島県阿波産山田錦、精米歩合は50%。

原酒でライトとは不思議な酒だ。

 

加水していない原酒だが、アルコール度数は13.5%に抑えられている。

アルコール度数を低く抑えながら、しっかりとした酒の旨味を実現している。

 

試飲をしながら、しづちゃんとテイスティングの感想を述べあう。

あれ、しづちゃんが虎になっている。

 

安芸虎 CEL-24 純米大吟醸。

人気の高知酵母、CEL-24を使って初めて醸した酒。

エチケットの花は、牧野富太郎博士が命名したニオイタチツボスミレをイメージしたもの。

 

使用米は阿波山田錦、精米歩合は50%。

CEL-24なので、日本酒度は-9。

亀泉の-14や-15に比べると控えめ。

上品な甘さと綺麗な酸のバランスが良い。

 

五代目有光由さんと記念撮影。

買った酒を手に持っているが、この酒を試飲した時のボトルの写真が無い。

 

次は「高知大丸」の方に頼んで全員で撮影。

 

「高知大丸」を出て次に向かったのは、かずみさんのお宅。

私たちが空港に向けて出発する前に、奥様が軽食を用意して下さった。

 

高知のトマトは糖度が高くて美味い。

 

これは初めて食べる、高知名物のちくきゅう。

ちくわの穴の中にきゅうりを詰めている。

 

鰹のたたきも最高に旨い。

 

釜揚げしらすも酒が進む。

 

かずみさんが出してくれた酒は、安芸虎のスパークリング、うすにごり。

 

安芸虎 素(そ) 発泡 純米吟醸 生酒。

エチケットが可愛い。

ふんわり甘口のシュワシュワ。

 

使用米は松山三井、精米歩合は50%。

日本酒度は-8の甘口。

使用酵母は高知県酵母の、かんかん丸。

 

四人で乾杯。

 

二本目は素晴らしいボトル。

亀泉 CEL-24 純米大吟醸 愛山 原酒。

今回の旅では、桂月、司牡丹、安芸虎、そして亀泉の四つの蔵のCEL-24を飲むことができた。

 

亀泉はCEL-24を用いた吟醸酒造りのパイオニア。

これは兵庫県産愛山を用いた特別な酒。

精米歩合は40%、日本酒度は-14。

飲みたかった酒を味わうことができ、かずみさんに感謝。

 

空港直通バスの時間となったので、奥様にお礼を述べ、お宅を後にする。

バス停までかずみさんが見送ってくれる。

 

今回は余裕をもって高知龍馬空港に到着。

前回はタクシーを飛ばし、搭乗時間ギリギリの到着だった。

 

ここにはANAのラウンジがないので、ロビーで搭乗開始を待つ。

 

これは、私たちが搭乗する機材。

 

ANAが保有する唯一のプロペラ機、DHC-8-400を見付けた。

デ・ハビランド・カナダ社の機材で、小さく見えるが座席数は74ある。

 

時間通りに離陸すると、羽田空港に向かう。

夕焼けを背景にした富士山。

 

ディズニーリゾートが見えてきた。

 

もうすぐ着陸。

今回もとても充実した楽しい高知の旅だった。

毎回大歓迎してくれる、かずみさんご夫妻には感謝してもしきれないほどだ。

そして毎年ご一緒してくれるしづちゃんにも大感謝。

すっかり恒例となった楽しい高知旅でした。