6月のこと、ちぃさんと白山で待ち合わせ。
向かったのは、人気の台湾料理店、『鶯嶁荘』。
これで、”オルソー”と読む。
開店時間と同時に入店したので、一番乗り。
一階は立ち飲み風。
まだスタッフの方が開店準備に忙しそう。
私達は予約をしていたので、二階に通される。
二階の壁には、虎の開き。
一番奥の窓際のテーブルを選ぶ。
奥から二階の入り口方向を見ると、サービスカウンターとビールやワインの冷蔵庫。
注文はスマホで行い、飲み物はこの”自助式”冷蔵庫から自分で取り出すシステム。
テーブル上のQRコードをスマホで読み込んで、料理も注文。
3月に開業した「東京ミッドタウン八重洲」の「ヤエスパブリック」の中のお店、『オルソー』の料理が美味しかったので、その本店に行きたいと思っていた。
八重洲『オルソー』への二度目の訪問記事はこちら。
そんな折、reinaさんのブログで『鶯嶁荘』記事を読み、私達も訪問することにした。
reinaさんの記事はこちら。
”自助式”冷蔵庫から取り出したビールは、アメリカのI.P.A.の二本。
ちぃさんのビールは、シエラ・ネバダが造るヘイジー、リトル・シングIPAで、ABV:6.7%、IBU:35。
私のビールは、ストーンが造るストーンIPAで、ABV:6.9%、IBU:71。
IBU(International Bitterness Units=国際苦味単位)が71と極めて高いビールを飲むのは初めて。
日本の大手メーカーのラガーのIBUは15程度、インペリアル・スタウトでも50程度。
グラスも冷蔵庫から自分で持ってくる。
ちぃさんと乾杯。
何故かちぃさんのビールは泡立ちが少ない。
どちらのビールもとても濃厚で苦味もあって美味い。
黄韮水餃(キニラ水餃子)。
他には、海老水餃、生馬告水餃子がある。
台湾ワンタン、豚肉。
これはここの名物メニュー。
他にも海老&青韮、椎茸と筍のワンタンがある。
肉がたっぷり詰まっているので、二個食べると結構お腹に堪える。
二本目は、台湾啤酒を飲むことに。
ここには台湾啤酒の水果啤酒がある。
蜂蜜、葡萄、マンゴー、パイナップルの4種類。
「東京ミッドタウン八重洲」の『オルソー』でも金牌台湾啤酒を飲んでいる。
台湾煙酒公司が造る、台湾でNo.1のラガービール。
泡立ちが悪く、ちぃさんのグラスには泡が全くない。
爽やかな飲み口で美味いが、濃厚なIPAを飲んだ後では炭酸飲料に感じる。
飲む順番が逆だった。
ビールのおつまみには台湾ミミガー。
上品な味付けで美味い。
トマト卵炒め。
卵はふわふわ。
最近は玉子の値段が高いので、家ではあまり食べなくなった。
たっぷりの卵が嬉しく美味い。
ちぃさんと過ごす、白山の『鶯嶁荘』での楽しい夜は続きます。