今朝のラグビーワールドカップのサモア戦、最後は追い込まれましたが、見事な勝利でした!
勝ち点4獲得、おめでとうございます!!
前回大会のサモア戦は六本木の『ハードロックカフェ』で観戦したことを思い出します。
次は10月8日のアルゼンチン戦の必勝を祈願!
頑張れNIPPON!
4月のこと、守谷の鮨屋、『歩ずし』で、ちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。
二種類目の酒は、大将のお薦め。
ZAKU IMPRESSION。
ボトルにはそれしか書かれていない。
ネックシールを見ると、純米原酒 無濾過直汲なのだそうだ。
作のIMPRESSIONには四つの種類がある。
N : 純米大吟醸 雅乃智
M : 純米吟醸 恵乃智
G : 純米 玄乃智
H : 純米 穂乃智
蔵は、三重県鈴鹿市の清水清三郎商店。
新しい江戸切子のグラスが出される。
火入れ酒でありながら、フレッシュな香りと口当たり。
使用米は非開示、精米歩合は60%。
食べているのは、刺身五種盛り。
北海道産北寄貝、高知県産スミイカ、愛媛県産岬鯵、北海道産八角、北海道産生蛸。
三種類目の酒は、山形県鶴岡市の亀の井酒造が醸す、ばくれん 超辛口 吟醸。
人気の酒、”赤ばくれん”。
使用米は美山錦、精米歩合は55%、使用酵母は小川10号、日本酒度は驚きの+20。
活〆アナゴ白焼。
薬味は柚子胡椒と山葵。
「さっきまで生きていたアナゴだから身がシャキシャキしてるよ」と大将。
本当にシャキシャキ感があって美味い。
釜山名物のアナゴの刺身を思い出す。
ピリ辛沢庵のサービス。
これが美味いのだ。
四種類目の酒は、高知県安芸郡の南酒造場が醸す、南 特別純米。
南の酒は土佐酒としては珍しく、辛口というより馥郁とした旨みを持つ酒。
愛媛県産松山三井を用い、精米歩合は60%。
五種類目の酒は、大将のお薦め。
福井県福井市の常山酒造が醸す、常山 純米辛口 超。
福井県産酒造好適米を用い、精米歩合は、麹米が50%、掛米が65%。
六種類目の酒も大将のお薦め。
栃木県芳賀郡の外池酒造店が醸す、望 辛口純米。
使用米は栃木県産とちぎの星、精米歩合は65%、使用酵母は協会11号。
大将は辛口の純米酒がお好きなようだ。
〆は握りずし。
大将にお任せでお願いしたが、ちぃさんはマグロが好き、私は光り物が好きとお伝えした。
ちぃさんは、雲丹、玉子焼き、イクラ、牡丹海老、赤身、スミイカ、中トロ、石鯛、大トロ。
私は、中トロ、石鯛、赤身、スミイカ、イクラ、鯵、コハダ、玉子焼き、雲丹。
ちぃさんの中トロ、石鯛、大トロが美味しそうで思わず撮影。
ボタン海老も食欲をそそる。
味噌汁には、魚のあらがたっぷり。
鮨屋で飲むあがりはどうしてこんなに美味しいのだろうか。
大将、今夜もお世話になりました。
どの魚も最高に美味しかったです。
大将と女将さんに見送られ、満腹満足で店をあとにする。
守谷は茨城県ではあっても、つくばエクスプレスに乗れば都心からでも近い。
でも、運賃はとても高い。
ちぃさんと過ごす、守谷のお気に入りの鮨屋、『歩ずし』での楽しい夜でした。
ところで、帰りに女将さんからお土産を頂いた。
抹茶わらびもちと、ところてん。
どちらも翌日美味しくいただきました。