休日のランチは素敵にフレンチで、エスプリ・ド・タイユヴァン、丸の内 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

2月のある休日、彼女と丸の内のフレンチで待ち合わせ。

 

大手町駅から向かったのは、「丸の内テラス」にある『エスプリ・ド・タイユヴァン』。

パリの三ツ星レストラン、『タイユヴァン』の料理とワインを気軽に味わえるお店だ。

 

壁にはタイユヴァン・コレクションのワインが並ぶ。

タイユヴァンが選ぶワインには品質の高さに絶対的な信頼がある。

 

彼女が到着する前にウォークイン・セラーでワインを選ぶ。

ここには『タイユヴァン』厳選のワインが並ぶ。

今日は、以前ここで買って美味しかった素晴らしい造り手のワインを選ぶ。

 

彼女が到着し、今日の料理をチェック。

一番良いフルコースをお願いする。

栗原シェフの料理が楽しみだ。

 

最初はスパークリングワインで乾杯。

チリのコンチャ・イ・トロのワイナリー、マイカス・デル・リマリが造る、エスパス・オブ・リマリ、ブリュット。

キレの酔い辛口のスパークリング。

セパージュは、シャルドネ87%、ピノ・ノワール13%。

 

ここの定番のオニオングラタンスープ。

冬に熱々のオニオングラタンは嬉しいスターター。

バゲットが二枚も入っているので、結構お腹が出来上がる。

 

熱々のスープにキリリと冷えたスパークリング。

素敵な組み合わせだ。

 

パンも熱々。

 

本日のアントレは、パテ・ド・カンパーニュとグリーンサラダ。

散らされているのはカッテージチーズ。

 

このパテカン、美味しいのでもっと食べたくなるが、メイン料理を考えると我慢。

 

セラーで選んだワインは、タイユヴァン・パリ、マルサネ、ロゼ、ル・サントネール、2020年。

マルサネはコート・ド・ニュイの最北部の産地。

赤・白・ロゼの三種類が一つのA.O.C.で認められている、コート・ド・ニュイ唯一の産地。

 

一年前にここで買った時は2017VTだったので、いっきょに若くなった。

造り手は、ドメーヌ・ブリュノ・クレール。

コルクには造り手の名前が刻印されている。

 

ブリュノ・クレールはマルサネ最高の造り手と称され、タイユヴァンの説明によると、クロード・デュガ、メオ・カミュゼ、エマニエル・ルジェと同等の評価を獲得しているとのこと。

 

色合いは濃いピンク。

ラズベリー、ストロベリー、レッドチェリーなどの赤果実の香り。

口に含むと、素晴らしい果実の凝縮感。

タンニンと酸のバランスも完璧。

ブリュノ・クレールのロゼはピノ・ノワールそのもの。

ぶどうはピノ・ノワール100%。

 

ポワソンは、鮮魚のポワレ、海老とムール貝のビスクソース。

 

本日の鮮魚は真鯛。

車海老は頭まで食べることができる。

ムール貝は小振りで旨みが強いので、モン・サン=ミッシェル産だと思う。

ビスクソースが濃厚で美味い。

彼女と過ごす、丸の内のフレンチ、『エスプリ・ド・タイユヴァン』での楽しい午後は続きます。