新橋のフレンチ、『スタンド・バイ・ミー』で、ちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。
前菜を食べ終えると、次の料理を何にするかメニューを見ながら検討。
すると、目の前を運ばれていく美味しそうな料理に目が釘付け。
その料理は、フレンチチキン南蛮。
たっぷりのタルタルソースがかかった大きなチキン南蛮が二個。
ちぃさんの皿に取り分け。
タルタルソースをいっぱい乗せたら、ポテサラのようにしか見えなくなった。
残った私の皿は、ちゃんとチキン南蛮に見える。
この料理は中目黒の星付きレストラン、『CRAFTAL』の大土橋シェフのレシピ。
大土橋シェフの創意工夫に溢れるフレンチは大好きで、シェフとは二度ほどお話しをしたことがある。
飲んでいるワインは、オーストラリアのデ・ボルトリが造る、ロリマー、スパークリング、ブリュット。
続く料理もトップシェフレシピ、BBQスペアリブ。
青山一丁目の『The Burn』の元シェフ、米澤シェフのレシピ。
それにしても、驚きのヴォリューム。
骨から肉を外し、二人に取り分ける。
肉はとろとろで美味いが、数種類のスパイスが入ったBBQソースがちょっと甘い。
肉に合わせ、赤ワインのボトルを抜栓。
フランス、ラングドック・ルーションのシャトー・ド・グールガゾー、ミネルヴォア、キュヴェ・マチルド、2018年。
赤ワインでも、ちぃさんと乾杯。
濃厚な味わいで肉料理に良く合う。
ぶどうはムールヴェードルとシラーで、ぶどう栽培はビオロジック。
次はここのオリジナルメニュー。
蝦夷鹿ミディアムレアカツ。
この焼き色、いや、揚げ色が素晴らしく、食欲を誘う。
ひと口大にカットし、赤ワインと共に味わう。
最高に美味い。
ここには〆のメニューとして、貝出汁ラーメン、トロたく丼がある。
でも今夜は、粉もんを選択。
たこ焼きしらすまみれ。
もうお腹いっぱい。
お店の皆さんにお礼を述べ、店をあとにする。
お腹がいっぱいなので、少し散策することにする。
向かったのは、「日比谷OKUROJI」。
昔の煉瓦造りの土台が見えるようにしている場所もある。
『EIGHT BASE』は八戸のアンテナショップ。
ここでは一度、ちぃさんと一緒に日本酒を飲んだことがある。
『NIIGATA 100』は新潟のセレクトショップ。
30分日本酒飲み放題で1,500円の立て看板。
これにしようと勇んで店に入る。
でも、「もう終了しました」との冷たい言葉。
「それなら看板を出すな、早くしまえ」と言いたくなるが、大人しく店を出る。
終点には「ラーメン・アヴェニュー」。
魅力的なラーメン屋さんが出店しているが、まだお腹は満杯なのでパス。
ちぃさんと過ごす、新橋・日比谷界隈での楽しい夜は続きます。