ピカソ展鑑賞のあとは、イタリアン・ディナー、アルヴィーノ、上野広小路 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

上野広小路の一軒家イタリアン、『アルヴィーノ』で、ちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。

 

スプマンテを飲み干すと、次のワインを選ぶことにする。

ここのグラス一杯は180mlもあるので、四杯飲むとボトル一本に相当する。

 

私のワインは、イタリア、プーリア州、サレントのサン・マルツァーノが造る、イル・プーモ、マルヴァジーア/ソーヴィニヨン、2019年。

 

ちぃさんのワインは、チリ、セントラル・ヴァレーのエミリアーナが造る、チキン・ラン、シャルドネ、2020年。

このワインは飲食店専用。

エミリアーナは有機栽培をしている畑に鶏を放し、害虫駆除を行っている。

この有機栽培の象徴として、ワインに鶏の名を冠している。

 

白ワインでも乾杯。

 

ちぃさんのワインも味見させてもらったが、濃厚な果実味のシャルドネだ。

私のは、柑橘やハーブの爽やかな香り、果実味と酸とミネラルのバランスが良い辛口。

セパージュは、マルヴァジーア・ビアンカ60%、ソーヴィニヨン・ブラン40%。

 

イチジクバターとレーズンパン。

 

パリっと焼かれた、レーズンとクルミ入りのパンに、イチジク入りのバターを付けて食べるととても美味しく、ワインが進む。

 

メインは、国産牛ランプのロースト。

 

この焼き色が素晴らしい。

 

焼き野菜には甘みがある。

 

肉料理には、ラギオール。

 

赤ワインはボトルで。

実はこのボトルはお店からのプレゼント。

訪問するたびに一枚もらえるカードが三枚貯まると、店長お薦めのワインを一本プレゼントしてもらえるのだ。

 

イタリア、アブルッツォ州のチトラが造る、チトラ、ヴィーノ・ロッソ。

 

アドリア海側の産地のワインはコスパが良いのでよく飲んでいる。

アブルッツォ州でよく飲むのはモンテプルチアーノ・ダブルッツォ。

このワインはモンテプルチアーノ50%とサンジョヴェーゼ50%がマリアージュされている。

 

赤ワインでも乾杯。

色合いは綺麗なルビー色。

ダークチェリー、ラズベリーのニュアンスに、しっかりしているが強すぎないタンニン。

バランスの良いミディアム・ボディだ。

 

にんにく増し増し男前ペペロンチーノ。

プリモとセコンドが逆転してしまった。

 

このにんにくの量が半端ない。

 

二人に取り分けてもたっぷりのにんにく。

 

にんにくはホクホクでとても美味い。

 

でも、流石ににんにくが多すぎたようだ。

ちぃさんから、食べきれないと皿が回ってきた。

 

にんにく増し増しのあとに、口直しでもう一皿注文。

 

秋ナスのマリネ、ズワイガニといくら。

たっぷりのズワイガニといくらが嬉しい。

 

綺麗に取り分けることができた。

 

今夜の『アルヴィーノ』も美味しく楽しかった。

大塚店長が店の前まで出て、私達が角を曲がって見えなくなるまで見送ってくれた。

ちぃさんと過ごす、「ピカソ展」鑑賞とイタリアン・ディナーの楽しい一日でした。