昨年12月のウォーキング。
午後のウォーキングで見付けた雲。
強い陽射しから逃げようとしている、二足歩行の恐竜。
一度そう思うと、そうとしか見えなくなる。
12月下旬、鴨を観に郊外に出てウォーキング。
毎年多くの鴨が渡ってくる川に、何故か鴨の姿が無い
川岸には水仙の花。
鴨の姿が見えないので、水仙を撮影。
上流に向かって1kmほど歩くと、ダイサギを見付けた。
目当ての鳥ではないが、餌を探す姿を撮影。
さらに歩を進めると、やっと鴨の一群を見付けた。
この冬は鴨の渡りが遅いだけでなく、数も随分少ないように思う。
遠すぎて定かではないが、コガモとヒドリガモのようだ。
1月初旬のウォーキングで見付けたアオサギ。
私がスマホで撮影すると、すぐに飛び立ってしまった。
大きな個体で、羽を広げると1m70cmくらいはありそうだ。
これも1月初旬のウォーキングで見付けた鴨たち。
日影にはまだ雪が残っている。
ヒドリガモの一群が草を食んでいたが、私がスマホを向けると食べるのを止め、一斉に私に背を向けた。
背中に緊張が見え、何時でも飛び立てるように構えているのだ。
私が歩いて遠ざかり始めると、緊張を解き、再び食事を始めた。
郊外でのウォーキングで見付けた鴨たちでした。
今夜はスペインのオーガニックワインを抜栓。
いやいや、スクリューキャップなので、開栓。
カスティーリャ・ラ・マンチャのボデガス・パラ・ヒメネスが造る、パラ・ヒメネス、オーガニック、カベルネ・ソーヴィニヨン、2020年。
ボデガス・パラ・ヒメネスは1993年からオーガニックワインを造り続ける、スペインのオーガニックワインのパイオニア。
700haを超える広大な自社畑を保有し、その全てがオーガニック畑。
2008年にはビオディナミ認証を取得している。
ボトルの裏面には、ラ・マンチャのワイン証明に加え、EUのオーガニック認証マークのEuro leaf、デメテールのバイオダイナミック認証マークのdemeter、ヨーロッパベジタリアン連合のヴィーガン認証マークのV-LABELが付いている。
ボトルネックに掛けられた小さなリーフレットには、オーガニックの説明。
パラ・ヒメネスのぶどう畑では羊やガチョウも飼育し、自然な環境の循環に努めているそうだ。
この羊の顔をじっと眺めていると、猿に見えてきた。
色合いは濃いガーネット。
ブラックチェリー、ブルーベリー、カシスの香り。
綺麗な果実味を持ち、酸味、タンニンは控えめ。
完熟したプラムやカシスに、バラやスミレのニュアンスが続く。
重過ぎず癖が無く、料理に合わせやすいボディ。
良質なオーガニックワインを楽しんだ、今夜のお家ワインでした。