翔んで埼玉第二弾はふぐ三昧、魚貝三昧 万や、春日部 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

昨年12月のこと、春日部駅でちぃさんと待ち合わせ。

 

IMG_20211217_195744.jpg

翔んで埼玉、春日部ディナーの第二弾を実施。

前回は西口だったが、今回は東口。

東口にもクレヨンしんちゃん。

何故春日部なのかは、前回記事をご参照あれ。

 

前回記事はこちら。

 

IMG_20211217_195758.jpg

西口に較べて東口は寂れた感じで、ここに目指すお店があるのか不安になる。

地図を頼りに歩くと、どうやらここが目指すお店のようだ。

 

IMG_20211217_195816.jpg

でも、入り口にあるこの映画の看板は何なんだろう。

このお店のオーナーは、美空ひばり、または里見浩太朗のファンなのだろうか。

浩太朗の朗の字が郎になっているので、改名前の随分古い時代のポスターのようだ。

 

IMG_20211217_195829.jpg

恐る恐る中に歩を進める。

屋根に掲げられた名前を見ると、ここが『魚貝三昧 万や』のようだ。

左手には沖縄料理の店があるが、今は閉じられている。

 

IMG_20211217_195846.jpg

突き当りを右に曲がると、『万や』の入り口。

信楽焼の狸が迎えてくれる。

 

IMG_20211217_195900.jpg

靴はこのレトロな下駄箱に仕舞ってくださいとのこと。

ちぃさんは”にノ三番”、私は”へノ二番”。

 

IMG_20211217_203644.jpg

お店の方が案内してくれたのは、「白浜」の部屋。

どうやらこのお店は全席個室のようだ。

雰囲気的には、山里の鄙びた湯治場の宿。

 

IMG_20211217_203055.jpg

結構広い部屋で、8人は入ることが出来る。

部屋がとても暑いので調べてみると、エアコンの温度設定は28℃。

しかもホットカーペットの温度設定も”高”。

急いでどちらの設定も下げる。

 

IMG_20211217_203121.jpg

奥から撮影すると、こんな感じ。

部屋は広いのだが、困ったことに掘りごたつではない。

久し振りの胡坐は少しきつい。

 

IMG_20211217_203136.jpg

まずは生ビールで乾杯。

外は寒いが、暑い部屋で飲む冷えたビールは美味い。

 

IMG_20211217_203158.jpg

銘柄はキリン一番搾り。

メニューを見るとオリオンビールもある。

お隣の沖縄料理の店は閉じているが、ここで沖縄料理のメニューを食べて飲むことが出来るとのこと。

 

IMG_20211217_203224.jpg

今夜はふぐ三昧のコースをお願いしている。

 

IMG_20211217_204549.jpg

お通しは甘酢をかけた沢庵。

これがなかなか美味い。

 

IMG_20211217_204711.jpg

ふぐ皮。

 

IMG_20211217_203308.jpg

ふぐ刺し。

下関に較べると身が厚く切られているので、皿の模様が透けて見えない。

 

IMG_20211217_205524.jpg

生ビールを飲み干すと、角ハイボールを注文。

ウイスキーは角だが、グラスはキリン。

 

IMG_20211217_205538.jpg

ふぐの唐揚げが届く。

 

IMG_20211217_205552.jpg

熱々の唐揚げが美味い。

ちぃさんと過ごす、春日部の『魚貝三昧 万や』での楽しい夜は続きます。