守谷の鮨屋、『歩ずし』でちぃさんと過ごす楽しい夜の続き。
五種類目の酒は、三重県名張市の木屋正酒造が醸す、而今 純米吟醸 千本錦。
使用米は千本錦で、精米歩合は55%。
今夜は十四代に而今まで飲めて幸せ。
ここで女将さんから沢庵の差し入れ。
今夜は、何時も食べているピリ辛沢庵は品切れなのだそうだ。
ここには高知の酒も常備されている。
六種類目の酒は、高知県安芸郡の南酒造場が醸す、南 純米吟醸。
愛媛県産の松山三井を用い、50%まで磨いて醸されている。
アルコール度数は17%と高め。
七種類目の酒は、福島県会津若松市の宮泉銘醸が醸す、写楽 純米酒。
使用米は会津湊産夢の香で、精米歩合は60%。
今まではこのあとに鮨を握ってもらっていたが、今夜はちょっと考えがあってこれで店をあとにする。
今夜飲んだ日本酒は、菱湖、外ヶ濱、朝日鷹、十四代、而今、南、写楽。
今夜も素晴らしい日本酒を味わうことができた。
ちぃさんが、「面白い時計がある」と指さす方を見ると、握り鮨の文字盤。
大将によると、合羽橋で売っているのだそうだ。
女将さんが今夜もお土産をくれた。
ごま高菜と緑茶缶。
大将と女将さんに見送られ、『歩ずし』を出て駅に向かう。
目的の場所は、再び守谷駅構内の「アヴェニュー・モリヤ」。
一度はここで〆牛丼と〆ラーをしようという事になったのだ。
牛丼屋さんは、『吉野家』。
そしてラーメン屋さんは『一風堂』の、『TOKYO豚骨BASE』。
牛丼が着丼。
そして豚骨ラーメンも。
もちろんアルコール飲料も。
このハイボールが美味いのだ。
そしてサービスの味玉もゲット。
以前、ハイボールのお共に肉皿を食べたことがあり、その時は味が濃く感じたが、こうしてご飯と一緒に食べると美味い。
豚骨ラーメンは、懐かしい長浜の味わい。
どちらも半分ずつ分けて美味しくいただく。
綺麗に完食。
ちぃさんと過ごす、守谷の楽しい夜でした。