ランチは丸の内テラスのフレンチで、エスプリ・ド・タイユヴァン、丸の内 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

「丸の内テラス」の『エスプリ・ド・タイユヴァン』で彼女と過ごす楽しいランチの続き。


IMG_20210123_212102.jpg

壁には『タイユヴァン』のワイン・コレクション。

「地震が来たら大変ね」と彼女。

でもよく見ると、ボトルのネックをワイヤーで壁に固定していた。

 

IMG_20210124_071213.jpg

クレマン・ド・ブルゴーニュの次に飲むワインはセラーからボトルで選ぶ。

『タイユヴァン』のソムリエが選んだフランスの銘醸ワインがずらりと並び、ここでいくらでも時間を過ごせそう。

 

IMG_20210124_071237.jpg

彼女が好きな、ブルゴーニュ、コート・ド・ニュイのピノ・ノワールを選ぶ。

フィサンに本拠地を置く、ドメーヌ・ピエール・ジュランが造る、フィサン、2015年。

 

IMG_20210124_071256.jpg

ピエール・ジュランはフィサン随一と言われる造り手で、フィサンとジュヴレ・シャンベルタンに合わせて13ha余りの畑を保有している。

その中でも秀逸な畑は、プルミエ・クリュのクロ・ナポレオンで、私達が大好きなワイン。

 

IMG_20210124_100648.jpg

二年ちょっと前にブルゴーニュを旅した時に、ドメーヌ・クヘイジの伊藤さんにご案内いただき、クロ・ナポレオンの畑を観に行ったことを思い出す。

クロと名が付くだけあり、畑の周りは石垣で囲まれている。

 

IMG_20210124_071322.jpg

コルクの品質はとても良く、状態も素晴らしい。

 

IMG_20210124_071339.jpg

またまた良いグラスが出された。

飲み口の縁の薄さ、ステムの細さが素晴らしい。

ストロベリー、フランボワーズなどの赤い果実の香り。

口に含むと、豊かな果実味がじわりと広がる。

カシスやプルーンのニュアンスに加え、鉄や腐葉土のヒントも。

やはりピエール・ジュランのフィサンは美味い。

ピノ・ノワールの樹齢は35年、樽熟成期間は18か月で、新樽比率は10~25%と低い。

アルコール度数は13.5%と高め。

 

IMG_20210124_072700.jpg

メイン料理、ブフブルギニヨンが届く。

 

IMG_20210124_072728.jpg

ブルゴーニュの肉料理にブルゴーニュの赤ワイン、合わないはずがない。

見た目も美しいが、圧巻なのは肉の大きさ。

 

IMG_20210124_072756.jpg

長時間煮込まれた肉はとても柔らかく、口の中でとろけてしまう美味しさ。

 

IMG_20210124_072838.jpg

食後も残ったワインを飲みながら、ソムリエの保坂さんを交えて三人の会話が楽しい。

グラスを上から見ると、色合いがとても薄く見える。

 

IMG_20210124_072915.jpg

部屋全体が明るいので、ディナーの時のような綺麗な光の像は結ばない。

 

IMG_20210123_212220.jpg

この素晴らしいワイングラスのメーカーは、オーストリア、ニーダーエスターライヒ州のノイナーゲルベルグにあるザルト。

ザルトのワイングラスは鉛を一切使わないカリ・クリスタルで、一脚ずつハンドメイドで造られている。

ザルト、デングアートは、オーストリアの著名なワイン専門家、ハンス・デング司祭の助言によって開発されたシリーズ。

 

IMG_20210124_074258.jpg

ゆっくり食べのんびり飲んだランチの〆は、コーヒー。

ソムリエやスタッフの皆さんに今日の礼を述べ、次の予約もお願いし、店をあとにする。

 

IMG_20210124_074314.jpg

丸の内仲通りに出ると、驚いたことに街路樹のイルミネーションが灯っている。

遅めのランチと言いながら、長居をしてしまった。

 

IMG_20210124_074335.jpg

『タイユヴァン』の料理とワインを気軽に楽しむことができる良い店だ。

次はディナーで訪問したいと思うが、そのためにもコロナの早急な終息を願いたい。

 

IMG_20210124_074403.jpg

折角イルミネーションが灯ったので、丸の内仲通りを散策することにする。

彼女と過ごす丸の内の楽しい午後でした。