銀座、丸の内から日本橋へ、はせがわ酒店、そして〆は北千住、ラーメン音 別邸 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

年末の休日の午後、銀座の『芳園』で中華のコース料理とワイン等のフリーフローを楽しんだ後、『銀座 君嶋屋』で日本酒を飲み、「丸の内ブリックスクエア」の『MARGO』でワイン、そして「丸の内テラス」の『エスプリ・ド・タイユヴァン』で更にワインを飲んでから向かった先は、日本橋。

 

IMG_20201229_135124.jpg

日本橋を渡る時には必ず撮影する麒麟像。

 

IMG_20201229_135146.jpg

室町仲通りにも人影は少ない。

寂しい年末だ。

でも安全第一なので、密にならないのが嬉しい。

 

IMG_20201229_135205.jpg

日本橋に来たら、福徳神社で安全祈願。

 

IMG_20201229_135308.jpg

そして『はせがわ酒店』に年末のご挨拶。

 

IMG_20201229_135404.jpg

私が選んだ酒は、福島県矢吹町の大木代吉本店が醸す、自然郷 セブン 純米吟醸 あらばしり。

夢の香を60%まで磨き、福島酵母F-7で醸されている。

フルーティーな香りと引き締まった酸を持つ美味い酒だ。

 

IMG_20201229_135444.jpg

ちぃさんが選んだ酒は、愛知県名古屋市の萬乗醸造が醸す、醸し人九平次 ラ・メゾン 雄町。

自社栽培の岡山県赤磐産の雄町を使って醸されている。

精米歩合等は非公開だが、『はせがわ酒店』のメニューでは純米大吟醸の分類に入っている。

 

IMG_20201229_141023.jpg

酒の肴は、おでん三種盛り合わせ。

 

IMG_20201229_141038.jpg

ちぃさんの要望に基づき、三種とも二等分。

ナイフが無く箸で切り分けたので、何だかぐちゃぐちゃになってしまった。

 

IMG_20201229_141053.jpg

サクッと飲んだ後は、久し振りに〆ラーを食べようということに。

ここのところずっと〆ラーを封印していたので、年末最後の夜はラーメンを解禁することにしたのだ。

私はラーメン屋さんに詳しくないので、スマホで日本橋のラーメン屋さんを検索。

するとちぃさんが美味しい店に案内してくれるということで、降り立ったのは・・・、北千住。

 

IMG_20201229_141111.jpg

宿場町通りに入るのは初めて。

 

IMG_20201229_141128.jpg

目的のお店、『麺屋 音』の前には長い行列。

煮干しラーメンで有名なお店のようだ。

(この写真は帰り道に撮影。行列は無くなっていた。)

 

IMG_20201229_141147.jpg

そこで別のお店に移動する。

途中にはこんな面白そうなお店。

ここでも食べてみたいね、などと話しながら歩くのも楽しい。

 

IMG_20201229_141206.jpg

ちぃさんが次に案内してくれたのは、『麺屋 音 別邸』。

 

IMG_20201229_142105.jpg

卓上の薬味をチェック。

 

IMG_20201229_142124.jpg

私は生姜鶏白湯麺を注文。

 

IMG_20201229_142141.jpg

ちぃさんはと見ると、「ぎゃ~、なんじゃこれは」というヴィジュアル。

見るだけで口の中が痛くなりそう。

 

IMG_20201229_142157.jpg

麺リフト。

濃厚なスープが太麺に絡んで美味い。

 

IMG_20201229_142213.jpg

久し振りの〆ラーが美味しく、スープまで完食。

 

IMG_20201229_142229.jpg

〆ラーを食べ終えると、帰途に就くことにする。

銀座の中華でランチ会のはずが、銀座、丸の内、日本橋、そして北千寿と夜遅くまで飲み食べ歩きをした、楽しい2020年最後の休日でした。