昨夜ブログ記事を書こうと思いPCを立ち上げたが、動作が不順で安定しない。
一度電源を落とし再起動を掛けたが、そのままブラックアウト。
年末で新しいPCを買いに行く時間も無く、困った年末年始となってしまいました。
インスタント麺を家で食べることはほとんどない。
特にカップ麺は食べたことがなかった。
でも、ブロ友さん達のカップ麺の美味しそうな記事を読んでいると、食べたいと思うようになった。
そんな時、ブロ友さんから珍しいカップ麺をいただいた。
北海道のセイコーマートの山わさび塩ラーメン。
以前記事にアップしたが、お湯を注ぐときになって、どこまでお湯を入れれば良いのかわからず焦った。
明らかにお湯が少ないとのご指摘をいただきましたが、それでも山わさびにむせながら美味しく完食。
そして今度はちゃんと適量のお湯を注ぐようにと再びいただいた山わさび塩ラーメンでは事前に湯の量を計測し、一層美味しく食べることができた。
二度目の成功体験に気を良くし、KALDIで見付けた黒酢香る酸辣湯麺を購入。
酸辣湯麺は好物。
果たしてカップ麺でどの程度の味を再現できているのか楽しみだ。
思ったより具材がたっぷり入っている。
黒酢の香りも良く、これなら小腹が空いた時に食べるのに適している。
KALDIではこんなものも購入。
以前、あるブロガーさんが記事にアップされていたのを覚えていた。
カップ麺に興味が湧いてくると、詳しい方に食べるべき銘柄を教えてもらいたくなった。
そこでカップ麺マイスターのnekonekoさんに、今食べるべき銘柄の教えを仰いだ。
教えていただいた二種類をさっそく購入。
この年末年始は海外にもどこにも行けないので、お家でお節料理の合間にインスタント麺を楽しむことにしよう。
今夜は、青森県おいらせ町の桃川が醸す、桃川 にごり原酒を開栓。
濁りの色が映えるように、喜山窯の濃紺の酒器で頂く。
かなり濃い乳白色。
醪の美味さをそのまま味わうような濃厚で芳醇な飲み口。
それでいて、後味は切れの良い辛口。
日本酒度は驚きの-23だが、甘さを感じさせないので食中酒としても楽しめる。
アルコール感が強いと思いラベルをよく見ると、20度。
桃川のキャッチフレーズは「いい酒は朝が知っている」。
でもこの酒は飲み過ぎると「強い酒は朝が知っている」になってしまいそうだ。
美味い濁り酒を楽しんだ、今夜のお家日本酒でした。