久し振りのトライアングル会は御徒町ハシゴ酒、御徒町ワイン食堂パパン、御徒町 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

御徒町での楽しいハシゴ酒の続き。

メンバーは、ちぃさん、茶目子さん、そして私。

 

IMG_20200630_202004.jpg

『羊香味坊』を出て向かったのは、『御徒町ワイン食堂パパン』。

グルメブロガーさん達が通うお店である。

 

IMG_20200630_202025.jpg

昨年暮れに、ちぃさん、茶目子さん、ピエールロゼさんと一緒にここでディナーを楽しんで以来の、久し振りの訪問。

 

IMG_20200630_202046.jpg

何時も満席のお店だが、ランチとディナーの間の中途半端な時間なので、店内は珍しくガラガラ。

『羊香味坊』から持ってきた料理のお土産を、スタッフさんに差し上げる。

 

IMG_20200630_202109.jpg

店長の岩坂さんにお願いし、お薦めのスパークリングワインを4本出してもらった。

その中から選んだワインを注いでもらう。

 

IMG_20200630_202131.jpg

三人で乾杯。

冷えたスパークリングが美味い。

 

候補のワイン達はこちら。

(写真は茶目子さんの記事からお借りしました。)

 

IMG_20200630_202154.jpg

女性お二人にお似合いのロゼを二本も出してくれたが、私が選んだのは、飲んだことのないポルトガルのスパークリング。

ポルトガル、リスボア地方の、カサ・ド・コネゴ、ブリュット、2015年。

ヴィディガル・ワインズが造るワインで、コスパの良さで定評がある。

 

IMG_20200630_202212.jpg

レモンやグレープフルーツの柑橘系の香り。

口に含むと、蜜りんご、トーストのニュアンス。

酸がしっかりしているので、爽やかなブリュットに仕上がっている。

セパージュは、アリント60%、シャルドネ20%、フェルナン・ピレス20%。

 

IMG_20200630_202230.jpg

テーブルには、赤キャベツの酢漬け。

お腹がいっぱいなので、これだけでも充分かもしれない。

 

IMG_20200630_202246.jpg

でも、黒板に書かれたメニューを見ていると、少し食べたくなる。

鱧のエスカベッシュ。

 

IMG_20200630_202307.jpg

イナダと夏野菜のラタトゥイユ。

 

IMG_20200630_202330.jpg

魚料理二種となったが、どちらも美味い。

 

IMG_20200630_205055.jpg

スパークリングの次は、白ワイン。

5種のお薦めを出してもらい、その中から選ぶ。

 

IMG_20200630_205114.jpg

随分大きなワイングラスを出してくれた。

 

IMG_20200630_205141.jpg

再び三人で乾杯。

今日、四度目の乾杯だ。

 

IMG_20200630_205202.jpg

珍しいワインを選んだ。

ジュラ、サヴォワのドメーヌ・フィリップ・ヴァンデルが造る、レトワール、シャルドネ・トラディション、2016年。

レトワールはヴァン・ジョーヌを始めとする白ワインに特化した素晴らしい産地で、僅か70ha弱の畑しかないので、フランスでも手に入りにくい希少産地。

フィリップ・ヴァンデルはそのレトワールに13haの畑を持つ、レトワールのトップ生産者。

 

IMG_20200630_205223.jpg

香りはまるでシェリー。

まさに産膜酵母によって生み出される、ヴァン・ジョーヌと同じ味わい。

ヴァン・ジョーヌとの違いは、ぶどうと熟成期間。

ヴァン・ジョーヌはサヴァニャンを用い6年もの長期熟成がなされるが、トラディションはシャルドネを用い熟成期間は18ヶ月。

造り方は同じで、ピエス(ブルゴーニュの228Lの小樽)で、ウイヤージュ(目減り分の注ぎ足し)を行わず、酵母の膜(フルール・デュ・ヴァン)とともに熟成させている。

 

IMG_20200630_205242.jpg

フロマージュも出してもらう。

これは私が切り刻んだ後の写真。

左上から、ミモレット、ピアーヴェ、ガレ・ド・ラ・ロワール、ゴルゴンゾーラ・ピカンテ、そして手前がシャウルス。

ハード二種に、ウォッシュ、青カビ、白カビとバラエティーに富んだ盛り合わせが嬉しい。

 

IMG_20200630_205304.jpg

夕方早い時間の予約の客が到着し始めた。

ワイン二本を飲み干すと、岩坂さんにお礼を述べ、店をあとにする。

 

IMG_20200701_155047.jpg

『御徒町ワイン食堂パパン』を出ても、まだ外は明るい。

もう一軒行きましょうと、街を彷徨う。

 

IMG_20200701_155116.jpg

「蒙古タンメン中本がある」と、茶目子さんとちぃさん。

「僕は辛いラーメンは無理だから」と私。

「辛くないラーメンもありますよ」とちぃさん。

ちぃさんとは、これからは〆のラーメンはやめようと先日申し合わせたばかりなのに、恐ろしい予感。

御徒町での、楽しい”トライアングル会”は続きます。