友人達と奥多摩散策のあとは楽しくイタリアン、バール・タッチョモ、そして四文屋、高円寺 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

友人達と高円寺のイタリアン、『バール・タッチョモ』で友人達と過ごす楽しい夜の続き。

メンバーは、ちぃさん、茶目子さん、ピエールロゼさん、そして私。

 

IMG_20200323_084749.jpg

ここではパスタはこのシートに記入して注文する。

客の好みに合わせてシェフがカスタマイズしてくれるのだ。

ピエールロゼさんのクリームソースに続き、私はピリ辛のポモドールソースで注文。

 

IMG_20200323_085032.jpg

出来上がったパスタが届く。

何と言うパスタだろう、セーダニよりは太いし、リガトーニにしては湾曲している。

 

IMG_20200323_085104.jpg

ピエールロゼさんが四人に取り分けてくれる。

 

IMG_20200323_085127.jpg

このパスタも美味い。

次回はペペロンチーノマーク三つ、アラビアータで頼んでみたいと思う。

 

IMG_20200323_085644.jpg

最後はグラス・スプマンテで乾杯。

 

IMG_20200323_085559.jpg

大手生産者のMGMモンド・デル・ヴォーノが造る、イティネラ、プロセッコ、ブリュット。

ぶどうはグレラを用い、シャルマ方式で造られる、フレッシュで爽快なスパークリングだ。

 

IMG_20200322_220456.jpg

店長の加茂さんによる、記念撮影。

店の一番奥のこのテーブルが私たちの指定席となりそうだ。

 

IMG_20200323_104905.jpg

『バール・タッチョモ』を出ると、昔ながらの居酒屋が立ち並ぶ場所に移動する。

前回来た時は、この路地の奥にある「大一市場」内の『ホエール』で飲んだ。

 

IMG_20200323_104936.jpg

今回は違う店に行こうと、路地を覗きながら歩く。

こんな狭い路地の奥にも店がある。

 

IMG_20200324_170840.jpg

ビルの一階の飲み屋街。

このお店のチェーン店で飲んだことがあると指さすのはピエールロゼさん。

真っ直ぐに伸びた腕と指が何気に美しい。

 

IMG_20200324_171354.jpg

そして選んだお店は、茶目子さんご推奨の『薬師 四文屋』。

店先の右側のテーブルが丁度空いたので、そこに滑り込む。

このご時世、感染リスクを避けるためには店内よりもテラス席の方が良い。

「この薬師はどこの薬師なのだろう」と私がつぶやくと、お隣の席の常連さんが「新井薬師ですよ」と教えてくれる。

そうか、ここは中野の新井薬師の近くだった。

 

IMG_20200323_105211.jpg

四人で今夜何度目かの乾杯。

ちぃさんとピエールロゼさんはハイボール、茶目子さんはレモンサワー、私はグレープフルーツサワー。

 

IMG_20200323_105237.jpg

栃尾の油げ焼(メニュー通り)。

 

IMG_20200323_105256.jpg

茶目子さんのシロと私のとり皮。

 

IMG_20200324_172022.jpg

茶目子さんが勢いよく七味唐辛子を振りかけてくれる。

 

IMG_20200324_172047.jpg

私が注文した豚バラ四人分。

豚バラは好物。

 

IMG_20200323_105350.jpg

ピエールロゼさん選択の冷製ハツ。

生かと思わせる色合い。

すりおろしたニンニクを付けて食べると美味。

生ニンニクも酔ってしまえば怖くない。

 

IMG_20200323_105407.jpg

私選択の地鶏たたき。

ピンクの肉がとても美味い。

 

IMG_20200323_105438.jpg

焼き場を取り仕切っているのはこのお兄さん。

私達の注文も彼が取り次いでくれる。

奥多摩散策から高円寺ハシゴ酒まで、10時間近く飲んで歩いた楽しい一日だった。

ご一緒していただいた、ちぃさん、茶目子さん、ピエールロゼさん、お世話になりありがとうございました。