今夜のディナーはミュゼで、ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ、国立新美術館、六本木 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

鎌倉記事はちょっとひと休み。

昨年12月のこと、彼女と六本木で待ち合わせ。

 

IMG_20191221_072555.jpg

東京ミッドタウン六本木を出て外苑東通りを渡る。

 

IMG_20191221_072621.jpg

今夜もイルミネーションが綺麗だ。

帰りにはミッドタウンガーデンを散策しようと思う。

 

IMG_20191221_072642.jpg

国立新美術館は既に閉館しているが、今夜のお店はこの中。

 

IMG_20191221_072706.jpg

門を抜け、エントランスに向かう。

 

IMG_20191221_072724.jpg

今夜のお店、『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』はこの上にある。

 

IMG_20191221_072747.jpg

テーブルは断崖絶壁の上。

横から見ると怖いが、テーブルに着くと恐怖心は消える。

 

IMG_20191221_072811.jpg

最近、ここに来ることが多くなった。

今夜はどんな料理とワインに出会えるのか楽しみだ。

 

IMG_20191221_072903.jpg

最初のワインは定番のスパークリング。

ヴーヴ・アンバルが造る、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ミレジム、2016年、プール・ヒラマツ。

 

IMG_20191221_072932.jpg

ヴーヴ・アンバルは1898年創業の、クレマン・ド・ブルゴーニュの元祖と言えるクレマン専業メゾン。

泡立ち、果実味、熟成感、素晴らしいクレマンだ。

特に2016VTは果実味に深みがあって美味い。

 

IMG_20191221_073007.jpg

バケットも届く。

ここのバゲットは他の系列店に較べて少し細身。

外はパリパリ、中はしっとりで美味い。

 

IMG_20191221_073028.jpg

パンのお供はカレー風味の鶏のリエット。

 

IMG_20191221_073059.jpg

パテ・ド・カンパーニュとフォアグラのソテー、プルノーのコンポート。

似たような料理に、パテ・アンクルート、パテ・ド・カンパーニュ、テリーヌとあるが、最近はパイ皮で包まないパテ・ド・カンパーニュもあり、テリーヌとの区分が不明確になってきた。

 

IMG_20191221_073123.jpg

このパテ・ド・カンパーニュもパイ皮が使われていないが、濃厚で美味い。

 

IMG_20191221_073157.jpg

パテ・ド・カンパーニュだけで良いとも思うのだが、植田シェフのコース料理にはフォアグラはつきもの。

フォアグラが加わると、一層贅沢な前菜となる。

 

IMG_20191221_073222.jpg

パテ・ド・カンパーニュにプルノー(プラム)のコンポートを付け、さらにバゲットに乗せて食べると美味い。

 

IMG_20191221_073243.jpg

クレマンとも良く合う。

クレマンは既に4杯か5杯目。

 

IMG_20191221_073308.jpg

白は、アルフォンス・メロが造る、レ・ペニタン、コート・ド・ラ・シャリテ、シャルドネ、2009年。

大好きなワインだが、まだ2009年が残っていたとは驚き。

松尾支配人に聞くと、貯めこんでいた最後のロットなのだそうだ。

他の店では既に2011年にVTが代わっている。

アルフォンス・メロはロワール、サンセールで19代続く名門だが、このワインはサンセールとシャブリの中間にあるコトー・シャリトワで造られている。

 

IMG_20191221_073332.jpg

熟成が進んだシャルドネは美味い。

濃厚な果実味、微かなエステエル香、それを酸が上手くまとめている。

でもピークを少し過ぎた感は否めないが、彼女は美味しいと言ってくれるのでひと安心。

 

IMG_20191221_073357.jpg

真鱈のムニエル、じゃがいものエクラゼとほうれん草のエチュベ、ケッパー風味の焦がしバターソースとベアルネーズソース。

一つの皿に複数のソースを使った料理は好きだ。

 

IMG_20191221_073414.jpg

ムニエルされた真鱈は、外はパリッと中はふわっとで美味い。

焦がしバターソースはケッパー風味になっているが、真鱈の上にもケッパーがのっている。

 

IMG_20191221_073429.jpg

真鱈の身をほぐし、ベアルネーズソースを付けて食べる。

バターの香ばしさと、ベアルネーズの濃厚さが混ざり、とても美味。

彼女と過ごす、国立新美術館の『ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ』の楽しい夜は続きます。