塩尻ワイナリー・フェスタ、2019 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

塩尻ワイナリー・フェスタの楽しい一日の続き。

ご一緒しているメンバーは、mayuさん、poohcoco-papaさん、jasmineさん、Mr.vinさん、友人のRさんと私。


IMG_20190519_110509.jpg

アルプス・ワインを出て向かったのは、信濃ワイン。

歩いても、わずか数分の距離。

 

IMG_20190519_110605.jpg

ビルの二階に無料試飲コーナーが設けられている。

 

IMG_20190519_110658.jpg

試飲できるワインは6種類。

なかなか良いワインが揃っている。

 

IMG_20190519_110735.jpg

奏音(かのん)辛口コンコード。

手作りぶどうジャムと一緒に味わう。

他にも、交響曲マスカットベリーA、ナイアガラ・シュールリーを試飲。

 

IMG_20190519_110811.jpg

地下のセラーも見学。

ここではクラシック音楽を聴かせながらワインを熟成させている。

そこで、ワインにも交響曲や奏音といった名前が付けられている。

 

IMG_20190519_110855.jpg

信濃ワインにくれば、毎年食べるのが岩魚の炭火焼。

 

IMG_20190519_110928.jpg

遠火の炭火でじっくり焼かれているので、骨まで柔らかく食べることが出来るのだ。

 

IMG_20190519_110957.jpg

今年の岩魚は昨年よりちょっと小振り。

添えられているのは洗馬(せば)の朝穫りレタス。

このレタス、シャキシャキで美味い。

 

IMG_20190519_111033.jpg

jasmineさんがソーセージを買ってきてくれた。

これも美味い。

 

IMG_20190519_111255.jpg

シャトルバスに乗って次に向かったのは、林農園の五一ワイン。

 

IMG_20190519_111321.jpg

昨年はここで、”2018ミス・ワイン・ファイナリスト”の美しい女性たちと記念撮影をしたことを思い出す。

 

 

IMG_20190519_111412.jpg

無料試飲のブースの列に並び、2~3種類を試飲。

ゆっくりしたいところだが、時間が無くなってきたので先を急ぐことにする。

 

IMG_20190519_111459.jpg

歩いて1分で井筒ワインに着く。

 

IMG_20190519_125842.jpg

最初はNAC竜眼2017年を試飲。

竜眼が好きか否か、メンバーの意見は半々に割れた。

元々カスピ海沿岸の地ぶどうで、中国を経て日本に伝わったとされるぶどう品種だ。

 

IMG_20190519_125920.jpg

他にも、NACシャルドネやNACメルローを試飲。

 

IMG_20190519_130022.jpg

そろそろランチを食べることにし、vinさんと一緒にワインの買い出し。

井筒ワインの売店で冷えたシャルドネ、2017年を購入。

 

IMG_20190519_130157.jpg

赤はちょっと良いものを選び、メルロー樽熟リミテッド、2016年を購入。

どちらも売店で抜栓してもらう。

 

IMG_20190519_181315.jpg

樽熟リミテッドは良いコルクを使用している。

 

IMG_20190519_130323.jpg

買ったワインを持って、ぶどう畑に向かう。

井筒ワインでは、”ワイン・ピクニック”と称してぶどう畑の一部を解放し、ぶどうの樹の間でランチを楽しむことができるのだ。

 

IMG_20190519_210110.jpg

樹齢の高い樹にも新芽が力強く伸び、小さな花芽も付いている。

持参したレジャーシートを敷き、それぞれが持ってきた料理やチーズを並べる。

 

IMG_20190519_130529.jpg

これはここで買ったグリーンアスパラガス。

 

IMG_20190519_130609.jpg

こんなに太いのに筋が無く、シャキシャキと美味しく食べることができる。

 

IMG_20190519_130650.jpg

poohcoco-papaさん持参の鎌倉のスモークチーズ。

これは美味い。

 

IMG_20190519_130803.jpg

これはRさんが持ってきてくれた、ブー・ドゥ・シュー、オリーブ、らっきょう。

その下に見えるのは、私のミニトマトとモッツアレラのカプレーゼ。

 

IMG_20190519_130858.jpg

jasmineさんのサクランボは甘くて美味しい。

mayuさんのブッラータとアボカド。
好きなものが並んで幸せ。

 

IMG_20190519_130946.jpg

mayuさんのキャロットラペと、Rさんのブー・ドゥ・シュー。

誰かが綺麗に六等分に切ってくれた。

 

IMG_20190519_131030.jpg

あ、Rさんはパルミジャーノ・レッジャーノも持ってきてくれた。

 

IMG_20190519_130825.jpg

これはvinさんのシャルキュトリー盛り合わせ。

これで一挙に赤ワインが進んでしまう。

 

IMG_20190519_131518.jpg

mayuさんお手製の酒の肴の数々。

美味しいのでどんどん食べてしまう。

 

IMG_20190519_131624.jpg

お腹いっぱい食べて飲んだ一行は、次のワイナリーに向かうことにする。

何処かから音楽が聞こえていると思ったら、何とLPプレーヤー。

 

IMG_20190519_131648.jpg

クイーンの曲に、少し酔いが回った皆さんノリノリ。

 

IMG_20190519_131806.jpg

ここではコルク打ちを体験できる。

メルロー樽熟 2017年を一本3,000円で、コルク打ちをして持ち帰れるのだそうだ。
一行は再びシャトルバスに乗り、次の目的地に向かいます。