八重洲の南インド料理の名店、『ダバ・インディア』を出ると、全員揃って銀座に移動。
この夜は満月。
でもスマホのカメラでは月か街灯かわからない。
上が月で、下が街灯。
向かった先は、『ワインバー・ジロンド』。
前夜は遊歩さんをお連れしたが、早めの閉店で訪問できなかった。
今夜は定休日にもかかわらず、Mr.vinさんのお願いで店を開けていただいたのだ。
常連さんばかりの貸切営業なので、武藤さんもリラックスムード。
グレイス・ワインの三澤さんのサインがある。
そしてその隣には、poohcoco-papaさんのサイン。
mayuさんも駆け付け、シャンパーニュで乾杯。
メンバーは、しづちゃん、シンさん、なぎささん、ノムリエさん、mayuさん、vinさん、そして私。
飲んでいるシャンパーニュは、ポル・ジェス、ブリュット。
最初はブラインドで飲んだので、私の第一印象はブラン・ド・ノワール。
実際には、ピノ・ノワール50%、ピノ・ムニエ45%、シャルドネ5%。
まあ、ほとんど当りと言って良いだろう。
干した果物の盛り合わせ。
ぶどうはわかるが、他のものはあれやこれやと楽しく名前当て。
武藤さんが作ってくれたプレート。
これは美味い。
シャンパーニュがどんどん進む。
翌朝が早いとのことで、ここでノムリエさんが退席。
代わって、ほろ酔い加減のpoohcoco-papaさんが到着。
続いて、素晴らしい赤ワインを抜栓。
ラムルー、マルゴー、2011年。
メドック格付け第二級のシャトー・ローザン・セグラのセカンドである。
実はローザン・セグラのセカンドは、セグラ。
ラムルーは、セグラと同じワインの別ブランドなのだ。
セグラと同じワインだと思うと、一層美味しく感じる。
ローザン・セグラは、シャネルの経営。
mayuさんと、エルメスのワイナリーはシャトー・フルカ・オスタン、フェラガモのはイル・ボッロ、ブルガリのはポデル・ヌオーヴォですねと情報交換するのも楽しい。
ここで、なぎささんとシンさんが手配してくれたバースデーケーキが登場。
この日は、しづちゃんのお誕生日当日。
電気を消してロウソクの火を吹き消し、ハッピー・バースデイ・トゥ・ユー。
しづちゃん、おめでとうございます!
再びシャンパーニュを抜栓し、乾杯。
残念ながらお家が遠いシンさんはここで退席。
抜栓したシャンパーニュは、ポメリー、ブリュット、ロゼ。
シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエが1/3ずつのバランスの良い辛口。
昔はシャンパーニュは甘かったが、食中にも飲めるブリュットを最初に造ったのはマダム・ポメリーなのだ。
食後のデザートは、マダム・ジャスミンお手製のオーギョーチー(愛玉子)。
一日を爽やかに締めくくることができるデザートだ。
ミッドタウン日比谷の『バーマン』に始まり、羽田空港で遊歩さんを見送り、八重洲の『ダバ・インディア』でなぎささん歓迎会を行い、そして銀座の『ワインバー・ジロンド』でしづちゃんのお誕生日のお祝い。
長く楽しい一日でした。
遊歩さん、もう一日滞在出来たら良かったのにと残念です。
なぎささん、一年ぶりにお会い出来て楽しかったです。
しづちゃん、記念すべき節目のお誕生日当日を一緒に過ごすことができ、嬉しかったです。
そしてご一緒させていただいたmayuさん、poohcoco-papaさん、シンさん、ノムリエさん、Mr.vinさん、定休日にお店を開けていただいたジロンドの武藤さんとマダム・ジャスミン、ありがとうございました。
また近々お会いできますことを楽しみにしています♪