サザンクロス、ニュージーランド・ワイン・メッセ、2018、その前に、ドルチェ・ヴィータ、神楽坂 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

6月中旬のこと、彼女と神楽坂で待ち合わせ。

ワインの輸入商社、サザンクロスが開催する”ニュージーランド・ワイン・メッセ”に参加するのだ。

 

IMG_20180617_054526.jpg

彼女とは神楽坂上のお店で待ち合わせ。

私は神楽坂駅から坂を下って向かう。

彼女は坂下から上ってくるはずだ。

 

IMG_20180617_054741.jpg

待ち合わせの場所はイタリア食材のお店、『ドルチェ・ヴィータ』。

最近私の記事に頻繁に出てくるお店だ。

 

IMG_20180617_055035.jpg

先に着いたので、彼女が来るまでは試飲を楽しむ。

待ち合わせ時間になっても彼女は来ない。

試飲ばかりしていると申し訳ないので、シチリアの樽熟成の美味しいワインを三種類、二本ずつ購入。

帰りに受け取りに来るからと、店で預かってもらう。

 

IMG_20180617_055112.jpg

彼女が到着し、なみなみ白ワインで乾杯。

表面張力いっぱいに、まさになみなみに注いでくれる。

カップを置いたまま口を近づけて少し啜り、それからカップを持ち上げて乾杯。

 

IMG_20180617_055138.jpg

飲んでいるワインは、シチリアのファツィオが造る、モンテリーモ・ビアンコ、テッレ・シチリアーネ、2016年。

シチリア北西の街、エリーチェで四世代にわたってワイン造りを続ける、ファツィオ家のワイン。

ぶどうは、シャルドネとカタラット。

 

IMG_20180617_055225.jpg

ワインのお供は、このピッツァの中から選択。

 

IMG_20180617_055250.jpg

メディテラニアの1/4を温め、二つにカットしてもらう。

空いたお腹にピッツァと白ワインが染み渡る。

 

IMG_20180617_055707.jpg

時間になったので店を出て、今夜のワイン試飲会の会場に向かう。

『ドルチェ・ヴィータ』から神楽坂上交差点を渡ってすぐのところにある、『ウルトラ・チョップ』が会場。

ニュージーランド・ラムが絶品のお店である。

 

IMG_20180617_055728.jpg

何時も迎えてくれる少年少女の影絵。

今日はカウンターの椅子が前に並べられているので、彼らも窮屈そう。

 

IMG_20180617_055810.jpg

ドアには、「ニュージーランド・ワイン・メッセ 2018」のポスターが貼られている。

 

IMG_20180617_055911.jpg

入場券と引き換えで、軽食プレートが出された。

ラムチョップ、ラムのタタキ、海老とアボカドのタルタル、豚のリエット、マッシュポテト。

白い花のようなのは、スイスのチーズ、テット・ド・モワンヌ。

 

IMG_20180617_055847.jpg

店内至る所にワインの試飲コーナーが設けられている。

店の入り口に並んでいるのは、インヴィーヴォ、グラハム・ノートン、シャングリラ、ラブブロック、トゥーリバーズ。

 

IMG_20180617_061007.jpg

奥の部屋に行くと、ヴァンダル。

これは希少なワインで飲んだことが無いので、じっくり味わう。

 

IMG_20180617_061031.jpg

続いて、ドメーヌ・レワ。

飲んだことのないセントラル・オタゴのシャルドネとピノ・ノワール。

 

IMG_20180617_061056.jpg

そしてセオリー&プラクティス、クラフトファーム、プリリヒルズ。

これらもレアな美味いワイン達だ。

 

IMG_20180617_060423.jpg

飲んでばかりでは酔ってしまうので、食べ物も追加。

顔馴染みの篭崎さんに頼んで急いで出してもらう。

これは、海老とアボカドのタルタル。

神楽坂のラムの名店、『ウルトラ・チョップ』で開催された、サザンクロス主催の”ニュージーランド・ワイン・メッセ”の楽しい午後は続きます。