何時ものお店でフレンチ・ディナー、ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

久し振りに彼女と銀座で待ち合わせ。

 

IMG_20180509_215032.jpg

待ち合わせの場所は、何時ものフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座』。

このマロニエゲートギンザ1の10階、角の明るい窓が店の場所。

一つ上の階の白く輝く窓は、『シンガポール・シーフード・リパブリック銀座』。

マッドクラブが美味しい、好きなお店だ。

 

IMG_20180509_215102.jpg

エレベーターを10階で降りると、すぐ前が『ブラッスリー ポール・ボキューズ銀座』のエントランス。

 

IMG_20180509_215120.jpg

大理石に描かれたこの名前の上を通って入店するのは、今年9回目。

 

IMG_20180509_215219.jpg

何時もの席に案内され、彼女の到着を待つ。

 

IMG_20180509_215154.jpg

まだ時間が早いので客はまばらだが、あと小一時間もするといっぱいの客で賑やかになる。

 

IMG_20180509_215207.jpg

窓の外には何時もの景色、有楽町マルイと東京交通会館。

彼女が到着し、椅子を引いて待つ。

 

IMG_20180509_221533.jpg

彼女が着席すると、私も席に着く。

ソムリエの大友さんが現れ、何時もの歓迎のスパークリングを注いでくれる。

ヴーヴ・アンバルが造る、クレマン・ド・ブルゴーニュ、ブリュット、ミレジム、2014年。

 

IMG_20180509_221608.jpg

細かな勢いのある泡立ち。

さすがクレマン・ド・ブルゴーニュの第一人者、ヴーヴ・アンバルのクレマンは美味い。

ぶどうはシャルドネ主体で、アリゴテが加えられている。

 

IMG_20180509_221456.jpg

3月から新しくなったバゲットは美味しくなったと評判が良い。

これもフランスで作られた生地を冷凍で輸入し、ここで焼かれている。

 

IMG_20180509_221919.jpg

鴨とフォアグラのパテ・アンクルート、プティ・サラダとドライフルーツのコンフィチュールを添えて。

 

IMG_20180509_221932.jpg

星野シェフが作るパテ・アンクルートは本当に美味い。

星野さんの得意料理だそうで、前回来た時は、是非食べてみて下さいとサービスで出してもらった。

 

IMG_20180509_222937.jpg

今夜の白ワインは、彼女が好きな銘柄。

アルフォンス・メロが造る、レ・ペニタン、コート・ド・ラ・シャリテ、シャルドネ、2009年。

アルフォンス・メロはロワール地方、サンセール地区の最大の造り手で、19代続く名門。

そのメロが、サンセールとシャブリの中間地点、コトー・シャリトワで造るシャルドネ。

 

IMG_20180509_223012.jpg

濃い透明感のある黄金色。

グレープフルーツ、パッションフルーツ、ライチ、そして炒ったアーモンドのニュアンス。

強い熟成感と、綺麗なミネラルを持つ。

このワインはもう20本以上飲んでいるが、何度飲んでも美味い。

 

IMG_20180509_223116.jpg

ノルウェー産サーモンのエスカロップ、ほうれん草のフラン、爽やかなハーブのソース・ブールブラン。

 

IMG_20180509_223134.jpg

エスカロップとはいっても、サーモンは肉厚で大きい。

ブールブランソースはサーモンに良く合う。

銀座の何時ものフレンチ、『ブラッスリー ポール・ボキューズ』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。