銀座の『こころん』で開催された和食と日本酒の会に参加した楽しい午後の続き。
会を企画してくれたのは茶目子さん、そしてmayuさんがお店の手伝いに入ってくれている。
参加者は、ブロガーが15人。
女将さんもmayuさんもブロガーなので、17人のブロガーが揃ったことになる。
〆の食事を済ませたあとも、酒は続く。
八種類目の酒は、神奈川県海老名市の泉橋酒造が造る、大雪にごり、活性純米にごり酒、とんぼの越冬卵と雪だるまラベル。
濁り酒なので写真を撮ってみたが、色彩が不鮮明な対象物にはスマホでは焦点が合わない。
微発泡で爽やか。
使用米は山田錦で、精米歩合は80%。
ここで主催者の茶目子さんから素敵なアナウンス。
1月生まれの3人のための、お誕生日のケーキ。
(写真はユックさんからお借りしました。)
参加者全員で、ハッピー・バースデイを合唱。
3人とは、うっかり姫さん、きゅーさん、ユッキィさん。
(写真は茶目子さんからお借りしました。)
トップスのチーズケーキのお裾分け。
食後のデザートは美味い。
九種類目の酒は奈良県御所市の油長酒造が醸す、風の森、秋津穂、純米大吟醸しぼり華。
無濾過無加水の生酒。
この酒もふくよかな米の旨みが素晴らしい。
使用米は秋津穂、精米歩合は50%。
アルコール度数は17%。
十種類目は三重県鈴鹿市の清水清三郎商店が醸す、作(ざく)。
十一種類目に福島県会津若松市の宮泉銘醸が醸す、寫楽。
最後は酔いが回ったのか、撮影忘れ。
(写真はひろきさんからお借りしました。)
飲んだ美酒が勢揃い。
15人とはいえ、結構な量を飲んでいる。
適度に酔った良い心持で、女将のやすこさんと料理長の五十嵐さんにお礼を述べて店をあとにする。
でも、時間はまだ早い。
場所を変えて、更に飲むことに。
茶目子さんが予め考えておいてくれたお店は、『香る銀座』。
最初は生ビール。
さらにサワーで乾杯。
このあと私はバガルディ・ラムをオン・ザ・ロックスでガンガン飲んでしまう。
食べ物も幾つか注文。
タコのマリネ。
フレンチフライ。
ピッツァも食べたような気がする。
ローストビーフも美味しかった。
二次会を終えると、ふらふらと銀座通り方面へ。
二丁目交差点まで来ると、シャネルが明るく輝いている。
斜め前にシャネルがあるということは、ブルガリの前に居るということ。
後ろを振り向くと、セルペンティがこちらを見下ろしている。
そして目の前にはカルティエ。
見慣れた風景だが、今宵は結構酔っている。
そして10人ほどで向かった先は、なんと『カラオケ館』。
実は日本で個室カラオケに来たのは初めて。
台湾や韓国、インドネシアやタイでは色々な店に行ったが、日本やアメリカではピアノ伴奏で歌うか、地方都市のカラオケスナックにしか行ったことがなかった。
部屋にTVが無い、と思ったら、プロジェクターで壁二面に映像が映し出された。
日本の個室カラオケは本当に進化している。
ここでもガンガン飲んでいたが、ちょっと空腹を覚え、こんなものを注文して食べてしまった。
完全にカロリー過多。
アメブロの友人達と過ごす、楽しい銀座の夜でした。