友人たちと日本酒三昧、こころん、銀座 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

土曜日、茶目子さんにお誘いいただき、銀座の『こころん』で開催される和食と日本酒の会に参加。

 

IMG_20180127_144322.jpg

銀座はホコ天。

多くの人が午後の散策を楽しんでいる。

会の開始時間は15時。

 

IMG_20180128_063400.jpg

開店時間が14時50分とのことなので、時間丁度に訪問。

すると参加者の皆さんが列をなしている。

皆さん時間に几帳面だ。

 

IMG_20180128_063612.jpg

15人の参加者が揃い、女将さんの音頭で乾杯。

4人掛けのテーブル二つと7人のカンター席に分かれて着席。

 

IMG_20180128_063532.jpg

席は茶目子さんが準備してくれたくじ引きで決定。

私は奥のテーブルで、ご一緒は、あたしちゃん、うっかり姫さん、mocamamaさん。

 

IMG_20180128_063711.jpg

ランチョンマットは、シルバーのプレート。

飲み物や料理が映える素敵な設定だ。

 

IMG_20180128_063642.jpg

『こころん』についてはmayuさんから伺っていたが、訪問するのは今回が初めて。

 

IMG_20180128_063731.jpg最初の料理は、帆立のひもと小松菜の煮浸し。

酒に良く合う一品。

 

IMG_20180128_063900.jpg

最初の酒は、愛媛県西条市の石鎚酒造が醸す、石鎚、純米”初(うぶ)”。

西条市は四国山地の伏流水が豊かな場所で、地面に竹筒を打ち込むだけで水が湧き出るのだ。

 

IMG_20180128_063949.jpg

原料米は五百万石、精米歩合60%。

寒造り新酒とは、新春らしくて気分も高揚する。

 

IMG_20180128_063756.jpg

酒の写真はワインと違って、差が出ないので面白くない。

ということで、グラスの写真撮影は止めることにする。

 

IMG_20180128_064019.jpg

お造りは、鮪と鰤。

脂が乗った鰤が美味い。

 

IMG_20180128_064602.jpg

二種類目の酒は、宮城県栗原市の萩野酒造が醸す、萩の鶴、純米吟醸。

使用米は美山錦(だと思われる)、精米歩合は50%。

 

IMG_20180128_064732.jpg

三種類目は、山形県鶴岡市の加藤嘉八郎酒造が醸す、特別純米酒、十水(とみず)。

今の酒造りでは米十石に水十二石が主流だが、これは昔の製法どおり米十石に水十石で仕込まれた濃醇な酒。

使用米ははえぬき、精米歩合は60%。

 

IMG_20180128_064651.jpg

豚肉の自家製粕漬。

添えられた金山寺味噌が豚肉の味を引き立てている。

 

IMG_20180128_064800.jpg

四種類目は、島根県安来市の安田酒造が造る智則、純米吟醸、中取、無濾過生原酒。

生原酒なので、アルコール度数は17%。

使用米は佐賀錦、精米歩合は55%。

 

IMG_20180128_065127.jpg

五種類目は、秋田県横手市の浅舞酒造が醸す、天の戸、美稲(うましね)、槽口生原酒。

今だけの季節限定の生酒で、アルコール度数は18%もある。

使用米は吟の精と美山錦で、精米歩合は80%。

 

IMG_20180128_064831.jpg

安納芋と鱈の磯部揚げ。

甘い安納芋と塩味の効いた鱈の組み合わせが絶妙。

 

IMG_20180128_065220.jpg

六種類目は、千葉県いすみ市の木戸泉酒造が醸す、純米アフス生原酒、2016BY。

高温山廃一段仕込みで造られた珍しい酒。

 

IMG_20180128_065154.jpg

この酒は淡いレモン色。

写真でも色が判るので、思わずパチリ。

酸味と酵母臭が際立つ味わい。

使用米は総の舞、精米歩合は65%。

 

IMG_20180128_065334.jpg

白松前漬け、ふぐの煮こごり。

酒が進む。

 

IMG_20180128_065443.jpg

七種類目は、茨城県つくば市の稲葉酒造が醸す、男女川、しぼりたて純米吟醸、無濾過瓶火入れ。

使用米は五百万石と山田錦、精米歩合は55%。

 

IMG_20180128_065510.jpg

〆は、ごぼうの炊き込みご飯、山芋掛けと、なめこ汁。

あれ、茶碗と味噌汁の位置が反対だ。

置き直した写真は撮影忘れ。

 

IMG_20180128_200310.jpg

香の物の小皿が綺麗だ。

 

IMG_20180128_200329.jpg

四人全員の小皿の柄が異なるので、四つを合わせて撮影。

銀座『こころん』での楽しい午後は続きます。