アメブロの友人にお誘いいただき、オフ会新年会に参加。
場所は八重洲地下街の『ザ・カーヴ・ド・オイスター』。
以前の店名は『ガンボ&オイスターバー』で、オイスターバーを全国展開するゼネラル・オイスター・グループの店である。
このグループの店の中では、紀尾井テラスの『ウォーター・グリル・キッチン』が好きだ。
エントランス正面には、大きなワインサーバー。
今夜は飲み放題プランだが、次回はアラカルトでワインを選んでも楽しそうだ。
このオフ会新年会は、KEiさんが企画してくれた。
メンバーが揃い、生ビールで乾杯。
メンバーは、きゅーさん、KEiさん、茶目子さんと、私。
泡がクリーミーで美味い。
さっそくフレッシュ・オイスターが届く。
これは二人前。
左の二種類が三重産、右の二種類が兵庫産。
生牡蠣にローストビーフを乗せて食べるのは初めて。
あっと言う間にドラフトビアを飲み干すと、スパークリング・ワインで再び乾杯。
飲み放題でお願いしているので、注文するとグラスでテーブルに届けてくれる。
でも、今夜は酒豪が揃っているので注ぎ足すのが間に合わない。
そこで、ボトルで持ってきてとお願いすると、快く出してくれた。
エスパス・オブ・リマリ、ブリュット、スペシャル・エディション。
チリの名門、コンチャ・イ・トロがリマリ・ヴァレーで造るスパークリング・ワインで、セパージュはシャルドネ87%、ピノ・ノワール13%。
茹でたて野菜のサラダ。
これは『ウォーター・グリル』を連想させる料理だ。
二人前なので、お向かいのきゅーさんと二人で取り分ける。
シャキシャキ感の残る新鮮野菜が美味い。
野菜が大好きなので、もっと食べたいくらいだ。
牡蠣のフリット、赤玉葱のマリネ添え。
赤玉葱のマリネが可愛い。
これも取り分け。
料理が出るたびに取り皿も代えてくれるのが嬉しい。
スパークリングもあっという間に飲み干してしまったので、白ワインをボトルで出してもらう。
今夜、三度目の乾杯。
ブロガーの乾杯は、皆さん撮影しながらなので左手でグラスを持つところが面白い。
でも一人だけ右手ということは、左利き?
イタリア、アブルッツォ州のスピネッリが造る、トレッビアーノ・ダブルッツォ、2016年。
DOC格付けワインで、ぶどうはトレッビアーノ。
牡蠣と鱈の白ワイン蒸し、香草クリームソース。
バゲットが添えられている。
香草の香りがとても良い。
話しが弾み過ぎて、食事の手が止まってしまう。
でも、このメンバーでは早めにお腹に食べ物を入れておかないと、どんどん飲み進むので酔いが回って危険だ。
八重洲の『ザ・カーヴ・ド・オイスター』で友人たちと過ごす楽しい新年会は続きます。