乃木神社探訪、そして再び白トリュフを求めて、ラ・スフォリーナ、六本木 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

昨年末の事。

彼女がまた白トリュフを食べたいという。

旬は年内で、年を越すと白トリュフはほとんど無くなってしまう。

そこで、六本木の『ラ・フフォリーナ』に連絡し、白トリュフを用意できるか確認し、予約。

 

IMG_20171216_160002.jpg

彼女と乃木坂で待ち合わせ。

今日はちょっと早めに到着し、久し振りに旧乃木邸と乃木神社を訪問することに。

目の前に見える派手な建物は、桂由美のブライダルサロン。

 

IMG_20171216_160037.jpg

桂由美のビルの壁には、”恋人の聖地”と書かれた名盤が取り付けられている。

 


IMG_20171216_160117.jpg

道を渡ると、旧乃木邸に出る。

日清・日露戦争に従軍し、明治天皇崩御と共に殉死された乃木希典陸軍大将の旧居である。

 

IMG_20171216_160139.jpg

乃木邸は乃木坂の頂上付近の斜面に建てられ、正面入り口は実は二階となっている。

乃木邸の周りには観覧用の通路が設けられ、窓越しに内部を見ることが出来る。

 

IMG_20171216_160457.jpg

家の前には、乃木大将と辻占売りの少年の像が置かれている。

元々は六本木に設置されていたが、再開発により平成13年にこの地に移設された。

 

IMG_20171216_160514.jpg

家の横には、煉瓦造りの厩舎がある。

 

IMG_20171216_160534.jpg

ここは正馬、壽号の部屋。

 

IMG_20171216_160549.jpg

そしてこちらは副馬、璞号の部屋。

 

IMG_20171216_160214.jpg

旧乃木邸から乃木神社に行くには、急な坂を下らなければならない。

樹の奥に黒っぽく見えているのが、旧乃木邸。

 

IMG_20171216_160649.jpg

乃木神社は、乃木坂に面している。

 

IMG_20171216_160626.jpg

旧乃木邸からは直接本殿の前に出ることが出来るが、一度乃木坂に出て正面の大鳥居から乃木神社に入ることにする。

 

IMG_20171216_160705.jpg

開運 平成三十戊戌歳 東京乃木坂 乃木神社 参拝記念と書かれている。

 

IMG_20171216_160803.jpg

境内には、大きな樹木が何本も生い茂っている。

 

IMG_20171216_160743.jpg

小鳥居をくぐり、本殿に向かう。

 

IMG_20171216_160826.jpg

本殿の周りは樹々に囲まれ、背景にもビルは見えない。

東京の真ん中に居るとは思えない景色だ。

 

IMG_20171216_162310.jpg

乃木坂駅で彼女を迎えると、六本木方面に下る。

向かった先は、イタリアンの名店、『ラ・スフォリーナ』。
この煉瓦塀の中にお店がある。

 

IMG_20171118_155252.jpg

”ラ・スフォリーナ”とは、エミリア・ロマーニャ州で生パスタを作る働き者の女性の事。

そのためか、店名の下にはパスタ生地の絵が描かれている。

 

IMG_20171216_160916.jpg

店と煉瓦塀の間には、テラス席。

今の季節には利用者は居ない。

 

IMG_20171216_160941.jpg

店に入ると、今日も満席。

一番奥の大きめのテーブルが私達の予約席。

 

IMG_20171216_162559.jpg

白ワインをグラスで。

イタリア、マルケ州のサンタ・バルバラが造る、ステファノ・アントヌッチ、ヴェルデッキオ・ディ・カステッリ・ディ・イエージ、2016年。

ステファノ・アントヌッチはサンタ・バルバラのオーナー兼エノロゴで、元銀行家の異才。

 

IMG_20171216_162638.jpg

レモンや青リンゴの香り。

その後から、ピーチ、パイナップル、パッションフルーツの甘い果実味。フルーティーで爽やかな辛口。

 

IMG_20171216_162658.jpg

何時ものアミューズが届く。

このパンを二つに割き、間にバターを塗り、ハムと野菜を挟んで食べるのだ。

 

IMG_20171216_162717.jpg

今日は割と綺麗にできた。

これが美味いのだ。

六本木のイタリアン、『ラ・スフォリーナ』で彼女と過ごす楽しいランチの続きはまた明日。