ニュージーランド・ワイン試飲会、ヒルトン東京 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20170613_182200.jpg

今日は珍しく、新宿。

新宿に来るのは何年振りだろうか。

以前は週末を『パーク・ハイアット』で過ごすことが多かったので、その頃は西口の高層ビル群に来ていた。

 

IMG_20170613_182155.jpg

高層ビルの間に、都庁が見える。

 

IMG_20170613_224412.jpg

今夜の目的の場所は、新宿の『ヒルトン東京』。

永田町にあった時は何度か利用したが、新宿に移転してからは初めての訪問。

 

IMG_20170614_151726.jpg

KEiさんから、ニュージーランド・ワイン倶楽部のワイン試飲会があると教えていただいた。

そこで、しづちゃんをお誘いして試飲会に参加することにした。

 

IMG_20170613_224527.jpg

場所は大和の間。

13時からは飲食店向けの商談会。

18時30分からはニュージーランド・ワイン倶楽部メンバーの試飲会。

 

IMG_20170613_183506.jpg

出展数は、ワインの輸入会社、ワイナリー合わせて26社。

広い会場に各社のテーブルが並び、テーブル上には多くの試飲用ワイン。

 

IMG_20170613_184330.jpg

会費には、ラムとチーズのおつまみも入っている。

 

IMG_20170613_184509.jpg

このニュージーランドのラム、とても美味い。

作っているのは、神楽坂の『ウルトラ・チョップ』。

今度、行ってみようと思う。

 

IMG_20170613_183242.jpg

最初に向かったのは、デプトプランニングのブース。

友人の長尾さんが経営するワイン輸入会社である。

元々はカリフォルニア・ワイン専門だったが、今では良いニュージーランド・ワインも取り扱っている。

友人だから言うのではないが、今夜飲んだピノ・ノワールの中でも、彼が輸入するセントラル・オタゴのピサ・レンジが造るピノが最高の1本だった。

 

IMG_20170613_191320.jpg

次に向かったのは、長年のお付き合いのジェロボーム。

ここには好きなワインが揃っている。

クメウ・リヴァー、ドッグ・ポイント、カウリ・ベイ、マウント・ディフィカルティー。

マウント・ディフィカルティーの醸造責任者が今年2月に来日した時は、東麻布の『シェ・タカ』で開催されたワインメーカーズ・ディナーに出席した。

 

IMG_20170613_185706.jpg

次に訪問したのは、サザンクロス。

好きなブランケンブルックを飲むための訪問。

ニュージーの有名な画家の作品をエチケットに用いているシャングリラのシリーズは美味い。

 

IMG_20170613_224740.jpg

広尾の吉野建さんのお店、『ラ・トルチュ』と東麻布の『クラフトワインN』で飲んで、好きになった。

ワイナリーから来られている方に、「東京の有名なフレンチ・レストランでオンリストされていて、人気ですよ」と伝える。

とても喜んでいただき、ワインを持って記念撮影。

 

IMG_20170613_190247.jpg

次に向かったのは、ヴィレッジ・セラーズ。

コヤマ・ワインズとサトウ・ワインズの輸入元である。

このお二人のワインは好きで、4月に『ブラッセリー ポール・ボキューズ銀座』で開催した「ニュージーランドで活躍する日本人醸造家達」のワイン会でも皆さんに飲んでいただいた。

 

IMG_20170613_190938.jpg

続いて、アコレード・ワインズ・ジャパン。

ワイパラ・ヒルズを試してみる。

 

IMG_20170613_191853.jpg

続いて、エイワインズ。

テラヴァンを試してみたくて訪問。

美味しかったのでボトルの写真を撮ろうとすると、テラヴァンの方も一緒に撮ってよとしゃがみ込む。

ここまでで既に20数種類を試飲。

デプトプランニングではグラスにたっぷりと注いでくれたので、既にボトル1本分くらいは飲んでいる。

楽しいニュージーランド・ワイン試飲会は続きます。