今夜は彼女と餃子でシャンパーニュ、スタンドシャン食、虎の門 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20170315_205655.jpg

彼女が餃子を食べたいと言い出した。

だからといって、脂っぽい店に案内するわけにはいかない。

ましてやその手のお店では、良いワインを飲むことなんてできない。

そこで思い出したのが、アメブロでお付き合いのある”シャンパーニュのある生活”さん、そう、大阪北新地の『スタンドシャン食』さん。

 

IMG_20170315_165426.jpg

『スタンドシャン食』さんが東京に進出したのは昨年のこと。

その一号店である虎の門店に行くことにした。

ここは”餃子でシャンパーニュ”がコンセプトのお店なのだ。

 

IMG_20170315_210525.jpg

毎日18時30分まではハッピーアワーで、このハウス・シャンパーニュをグラスで通常880円のところ、500円で飲むことができる。

シャルル・ダンブラン、ブリュット。

 

IMG_20170315_210614.jpg

フルートグラスではなく、白用のグラスにたっぷり注いでくれる。

綺麗な酸味、ミネラル感、プラム、イースト、ブリオッシュのニュアンス。

セパージュは、シャルドネ40%、ピノ・ムニエ40%、ピノ・ノワール20%。

ボトルで頼むと4,800円だが、この量のグラスが500円だとグラスの方が安い。

結局1本分くらい飲んでしまう。

 

IMG_20170315_210640.jpg

シャンパーニュのお供は、オリーブ。

種無しなので食べやすい。

 

IMG_20170315_210703.jpg

シンプルなグリーンサラダ。

「野菜が新鮮でシャキシャキね」と彼女。

 

IMG_20170315_170421.jpg

サンダニエーレ産プロシュート。

二人ともプロシュートはサンダニエーレ産が好き。

トリエステを旅した時に地元のサンダニエーレのプロシュートを食べ、好きになってしまった。

 

IMG_20170315_210739.jpg

スアルル・ダンブランをたっぷり飲んだ後は、本日のお薦めシャンパーニュをグラスで飲むことにする。

ヴェシエ・ブリュット、キュヴェ。

1663年創業の歴史あるシャンパーニュ・メゾン。

 

IMG_20170315_210802.jpg

シトラスの香り、洋梨のニュアンス。

爽やかでありながら喉越しはクリーミー。

セパージュは、ピノ・ノワール、ピノ・ムニエ、シャルドネが1/3ずつ。

 

IMG_20170315_175851.jpg

お店のコンセプト、”餃子でシャンパーニュ”に従い、餃子を注文。

「ニンニクあり、なし、どちらにしますか」と聞かれ、彼女を見ると、「ありでお願いします」と即答。

「ありで良いの?」と私。

「二人で同じものを食べるのだから、大丈夫でしょ」と彼女。

 

IMG_20170315_175828.jpg

カウンター上には、辣油、トリュフオイル、ヒマラヤ産岩塩。

 

IMG_20170315_175833.jpg

薬味4種が届く。

グリーンペッパーとフォン・ド・ボー、グレープフルーツと出汁のポン酢、ピリ辛の胡麻味噌だれ、酢醤油。

色々味を変えて食べると楽しい。

 

IMG_20170315_183352.jpg

店の奥の小さな厨房には、餃子焼き機が並ぶ。

こちらのカウンターに9席、奥に3席、後ろの壁沿いに二人掛けの小さなテーブルが三つだけのお店。

店はあっという間に満席。

次々と電話が入り、店長が「予約は受け付けておりません」と対応に忙しい。

虎の門の『スタンドシャン食』で彼女と過ごす楽しい夜は続きます。