記事のアップを忘れていた。
だから映画もちょっと古い。
水平飛行に移ると、シャンパーニュ・タイム。
わずか1時間半の飛行時間であり、水平飛行時間はさらに短いため、ゆっくりワインを楽しむと言う訳にはいかない。
ワインは180mlの小瓶で出されるので、一度のサーヴでグラス2杯分を楽しむことができる。
今のシャンパーニュは、ニコラ・フィアット、グラン・レゼルヴ・ブリュット。
1976年創業ながらフランス国内では販売量第一位を誇る。
セパージュはピノ・ノワール40%、ピノ・ムニエ35%、シャルドネ25%で、瓶内熟成36か月以上である。
シャンパーニュのあとは、ブルゴーニュの白を飲むことにする。
ルイ・マックスのサン・ヴェラン、2012年。
ここのところ、ANAはサン・ヴェランの採用が増えている。
ルイ・マックスは1859年創業のネゴシアン兼ドメーヌで、自社畑では有機栽培を行っている。
シャンパーニュ、ブルゴーニュ、ボルドーとフランス尽くしになってしまった。
メドック地方の、シャトー・デュ・クールノー、2010年。
強いが滑らかなボディ。
タンニンも円やかで、とてもバランスの取れたワインである。
セパージュは、メルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン48%、プティ・ヴェルド2%。
短時間での食事は結構忙しい。
ワインを飲んでいるので、食べる時間が余計に短くなってしまうのだ。
慌ただしい食事が終われば、下降が始まるまでのわずかな時間に、再度シャンパーニュを楽しむ。
小瓶とは言え4本を飲むという事は、フルボトル1本を飲んだことになる。
この短時間で良く飲んだものだと自分でも感心する。
ANA羽田/金浦線での、楽しい食事とワインのフライトでした。