ポール・ボキューズ銀座、定例ワイン会 2 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

IMG_20140508_214018.jpg
彼女と共に参加した、『ボール・ボキューズ銀座』の定例ワイン会の続き。


二本目のワインは、ドメーヌ・ゴビー、レ・カルシエール、ヴァン・ド・ペイ、コート・カタラン、2009年。


ドメーヌ・ゴビーは、90年代半ばに名声を獲得した南仏ルーション地区のスター・ドメーヌ。


ビオディナミ農法を用い、標高200~300mの畑でぶどうを栽培している。






IMG_20140508_214130.jpg

香りは甘い果実香。


豊かな果実味と熟成感を持ち、ブルゴーニュのシャルドネやロワールのカベルネ・ソーヴィニヨンとは異なる後味を持つ。


ファーストタッチはミュスカだが、後に残るのはマカブーの味なのだろう。


セパージュは、ミュスカ50%、シャルドネ30%、マカブー20%。




DSC_1832.jpg
白に合わせる料理は、小海老とスズキのクネル仕立て、トマトを練り込んだアイユ添え、香草風味のソースヴァン・ブラン。


スズキの身はほうれん草で巻かれており、パッと見には大きなズッキーニのようだ。


IMG_20140508_213830.jpg
三本目のワインは、珍しいサンセールの赤。


アルフォンス・メロが造る、サンセール、プティ・ムシエール、2009年。


アルフォンス・メロは長い歴史を持つサンセール最大の造り手。


保有する50haの畑の内、41haにはソーヴィニヨン・ブランが植えられ、9haにピノ・ノワールが栽培されている。








IMG_20140508_213903.jpg

とても綺麗な、透明感のある淡いルビー色。


ベリー系の香りに、ほのかな樽香。


酸味とタンニンのバランスも良い。


目を閉じて飲んでいると、ブルゴーニュのヴィラージュもののような感じ。


考えてみると、サンセールはロワールとはいっても一番上流にあり、ブルゴーニュのシャブリ地区とは50Km程度しか離れていないのだ。




DSC_1838.jpg
赤に合わせた肉料理は、シェーブル・チーズの香る鶏胸肉のロースト、腿肉とジェジェのブロシェット、ジャガイモのピュレと黒オリーブのジュ。


胸肉はとても柔らかく淡白な味わいで、黒オリーブのソースにとても良く合う。


腿肉には味がしっかり付いており、歯ごたえが良い。


IMG_20140421_175921.jpg

デザート・ワインは、シャトー・デュ・モンが造る、サン・クロワ・デュ・モン、2011年。


サン・クロワ・デュ・モンは、貴腐ワインの聖地、ソーテルヌの対岸にある産地。


ソーテルヌに負けない素晴らしい貴腐ワインをリーズナブルな価格でリリースしている。


このワインも、ひらまつのワイン会の定番である。



IMG_20140508_213800.jpg

とても綺麗なパイナップル色。


パッションフルーツのような果実香を持ち、綺麗で上品な甘口。


平均樹齢60年のセミヨンから丁寧に造られた貴腐ワインである。









DSC_1843.jpg
デザートは、キルシュ香るイチゴのミルフィーユ、ベルヴェンヌのアイスクリームと。


ポール・ボキューズのデザートは、何時も見た目に美しく、食べて美味しく、一日を締めくくるに最高の幸せを与えてくれる。


DSC_1845.jpg

「今夜も楽しかったわね」


「うん、ポール・ボキューズは料理もワインも勉強になるね」


「勉強のために来ているの?」


「僕が料理に興味を持ったきっかけが、ポール・ボキューズさんが書いた”キュイジーヌ・ド・マルシェ”だったから仕方がないよ」


今夜も楽しい、彼女と過ごす『ポール・ボキューズ銀座』の夜でした。