今夜のワイン、ウォール、コルカタ | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

ゴルフの後も、まだまだ時間がある。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020819580000.jpg


バンコクに飛ぶ便は、深夜、日付が変わってからの出発なのだ。


そこで、コルカタにも和食の店があると聞いて、友人達と出かけることにした。

ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020819590000.jpg
店の名前は、『ウォール』。


壁と言う不思議な名のお店。


白の壁と、木質系の床と調度品。


なかなか品の良いインテリアだ。










ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020820060000.jpg
まずはインドのビールで乾杯。


あれ、出されたビールはフォスター。


フォスターと言えば、オーストラリアの大手ビール・メーカー。


ところが店の主人によれば、これはフォスターがインドで造っているビールなのだそうだ。


お店の流儀に従い、ライムと氷を入れて楽しむ。






ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020820230000.jpg
お供は、オクラのお浸し、おかか掛け。


オクラはこちらでも一般的に売られている食材。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020820250000.jpg
揚げだし豆腐。


一週間こちらに居ると、日本ではあまり和食を食べない私も、こんな食事が嬉しくなる。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020821330000.jpg
ここでインド・ワイン、アリア・カベルネ・ソーヴィニヨン2007年に切り替え。


このワインはショップでも良く見掛けるが、まだ飲んだことが無い。


裏のラベルを見ると、ナシクにあるマーキュリー・ワイナリーが生産者とのこと。


ナシクはムンバイの北東180Kmにあるインド・ワインの聖地。


インド・ワインの約80%がナシクで生産されていると言われている。


味は悪くは無いが、嫌味な醸造香がかすかに残っており、どうも好きにはなれなかった。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020820220000.jpg
焼き鳥。


焦げた醤油の香りが食欲を誘う。



ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020820340000.jpg
とんかつ。


この盛り付け、なかなか斬新・・・。



ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020821400000.jpg
口直しに、イタリア・ワインを注文する。


インドは酒類の関税が高いので、一流ホテルを除けば、レストランで飲むことができる輸入ワインは格安ワインに限られる。


これも、センシが造るコスパ・ワイン、コレツィオーネ、ネロ・ダーヴォラ、2009年。


センシはトスカーナの生産者だと思うが、このワインはシチリアのぶどう、ネロ・ダーヴォラで造られている。


IGTではあるが、気軽に飲めるデイリー・ワインである。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020820520000.jpg
焼きそば。


あれ、この麺と味は確か、インスタント焼きそば・・・。


でも、懐かしく、美味い。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020821040000.jpg
こちらはチャーハン。


というより、焼き飯と言った方が良いのだろう。


胃が喜ぶ味である。


ワインは素敵な恋の道しるべ-2012020820040000.jpg
料理長とフロア・マネジャー。


料理長は30数年間日本企業でコックとして働いた経験を持ち、日本語も堪能。


コルカタに日本料理店があるとは初めて知った。


滞在が長くなる時には、ありがたい存在である。