帰国、そして地震 | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

バンコク発、成田行きのNH(ANA)954便。


3月11日の16時過ぎに成田に着陸する予定だった。


ところが、高度を下げ始めたところで突然、関空へ行き先変更の機内アナウンス。


一体何が起こったのか全く要領を得ない。


その時、辛い想い出が頭をよぎった。


阪神淡路大震災の時、私は始発の「のぞみ」で新大阪に向かっていた。


ところが、名古屋でしばらく停まりますとの車内アナウンス。


理由もわからずしばらく車内に居たが、様子がおかしいので列車を降り、待合室のTVを見に行った。


目の前に広がる地獄絵。


友人を失った。


さらに想いは続く。


イスタンブールのハイアット・ホテルのプールサイド。


長椅子に寝そべり、すりガラスの板を目にかざして皆既日食を初めて観た。


そのすりガラスの板は、トルコ人の友人からもらったもの。


その日の夕方の便でイスタンブールを経ち、帰国した。


そしてトルコ西部が壊滅的地震に襲われたことを知った。


何人かには携帯電話が通じ、無事を確かめることができた。


そして、すりガラスをくれた友人が、倒壊したビルの下敷きとなり亡くなったことを知った。


すぐに日本の友人達と募金活動を行い、100万円を集めてイスタンブールに飛んだ。


そして、今年。


ニュージーランドに住む知人達の無事を確かめ、募金に応じ、そしてインドに飛び立った。


ところが、帰国した途端の悲報。


機内で、ヒアーアフターの映画を観たことを思い出す。


東京にも被害が出たようだ。


家族、知人の無事を確かめたいが、携帯電話が通じない。


次々と携帯メールを送る。


そして無事を知らせる返事が次々と届き、一安心。


次なる問題は、自分自身。


新幹線も止まっていて、東京に戻る術がない。


関空や新大阪近辺のホテルは全て満室。


大きなスーツケースを二個持ち、しかもコートも無く、着ているのは夏服。


ようやく心斎橋に残り一室のホテルを見付け、チェックイン。


朝早く、大混雑する新大阪駅に行き、東京駅へ。


ところが電車は止まり、タクシーも無し。


友人が車で助けに来てくれたが、その頃には身体の芯まで冷え切っていた。



ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131213000.jpg

普段は20分で着く距離を、渋滞のため二時間かかってようやく帰宅。


幸いにも私が住む建物は無傷で、室内にもほとんど乱れた様子が無い。


最新の耐震設計技術は大したものだと喜んだのも束の間、水が出ない。


一夜明けて、周りを見て驚いた。


舗道はいたるところめくれ上がり、液状化現象による泥が噴き出ている。



ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131213001.jpg
そこかしこが、こんな状況。


ミネラル・ウォーターを買いに家を出たが、周辺の変わりように声も出ない。
















ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131227000.jpg

幅の広い、煉瓦敷きの美しい舗道だったが、噴出した泥の下に沈下し、一部しか残っていない。

















ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131227001.jpg
木陰のベンチも、泥に埋まってしまった。


こんなに泥が深いと、除去するのも大変だ。



ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131229001.jpg
ミネラル・ウォーターを買いに行った近所のコンビニは、泥に埋まって休業。




ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131231000.jpg
その先の大型スーパーマーケットは、舗道の地盤沈下で土台が浮き上がり、休業。



ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131343000.jpg

気を付けて歩かないと、直径1m以上の、泥が噴出した穴が舗道に開いている。

















ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131243000.jpg
最悪なのは、この泥は粒子がとても細かく、乾くと真っ白なほこりとなって空中を舞う。


マスクをしていても、口がざらざらになり、目も痛い。













ワインは素敵な恋の道しるべ-201103131335000.jpg
もっと悪いのは、水に濡れた状態。


かなり粘り強く、自転車で渡ろうとした人が、車輪を取られて倒れてしまった。


東北地方の被災者に、今の自分は何をできるのか考えなければならない。


時間が経つにつれ、被害の大きさが明らかとなり、胸が痛み、何かしなければと気が焦る。


物を贈るにしても、物流が混乱している。


まずは、募金からのスタートだろう。


海外の友人たちからも多くの安否確認のメールをいただいており、早く返信して安心させたい。


一方で、風呂もトイレも使えず、炊事もできない初めての生活をどう乗り切るか、大変な週明けを迎えることとなった。