美容院からの帰り道、百日紅(さるすべり)の街路樹を見つけた。
私の実家の庭にも一本、古い百日紅の木があった。
確か花の色はピンクだった。
今は花盛り。
暑い空気も、百日紅の木のまわりだけは清々しく感じる。
ひとつひとつは小さいが、束になって咲く花が賑やかで豪華な雰囲気を醸し出す。
一本一本を丁寧に見て歩くと、複数の色の花があることに気が付いた。
この木は、少し濃いピンク。
この木は赤。
良く見ると、同じ木に咲いている他の花は白。
紅白の花が咲くとは、お目出度い木だ。
概して赤の花は、房の数が少ない。
赤だけ咲いている木も、花の房は数個しか付いていない。
そして白。
白の花はあまり房を作らず、枝全体に咲いている感じ。
ピンクの花が、房の数と言い、房に付いている花の密度と言い、一番美しい。
この種が、環境に最も適用している安定した種なのかもしれない。
百日紅を街路樹に使うなんて、何とお洒落な街だろう。
ワインが出てこない、初めての記事でした。