老舗鮨屋のワイン | ワインは素敵な恋の道しるべ

ワインは素敵な恋の道しるべ

白ワインは天使の如く貴方の心を解き放ち、赤ワインの真紅のグラスの底には悪魔が潜む。そして貴方は天使の如く大胆に、悪魔の如く繊細に、新たな恋の道を歩み始める。

久しぶりに鮨を食べたくなった。


でも、もちろんワインも飲みたい。


行きつけの鮨屋に相談すると、近くのイタリアン・レストランからワインをとってくれるという。


その鮨屋は、日本橋で百年以上の歴史を持つ老舗、『蛇の市本店』。


そんな老舗の暖かい配慮に感謝し、彼女と勇んで鮨を食べに行った。


何時もはカウンターで好みの魚を切ってもらい、そして好みの鮨を握ってもらう。


しかし今夜は、たまには個室で鮨会席でも味わおうということに。



ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051809000.jpg


お通しは、赤貝の酢の物。





ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051809001.jpg


第二の皿も春の装い。


ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051821000.jpg






最初のワインは、ピエモンテ州の白ワイン。


ラ・コンテッサ、ガヴィ・デル・コムーネ・ディ・ガヴィ、2008年。


ぶどうはコルテーゼ。


淡い黄金色の香り豊かな辛口。


少し強めに冷やしておいたので、辛口が一層際立ち、今夜の料理にマッチして美味い。



ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051811000.jpg

お造り。




ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051834000.jpg



里芋の煮付け。


ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051848000.jpg





春野菜のてんぷら。


ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051927000.jpg


ここで赤に切り替える。


今夜は赤も、ピエモンテ産。


プロデュットーリ・デル・バルバレスコ、2005年。


ぶどうはネッビオーロ。


その特徴を良く備え、ふくよかな香りと、強いが円やかなタンニンを持つフルボディ。


協同組合が生産するバルバレスコで、品質の高さでは定評がある。


やはり鮨には、フルボディでも、カベルネ・ソーヴィニヨンやサンジョヴェーゼよりも、ピノ・ノワールやネッビオーロの方が良く合う。
ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051857000.jpg


マグロのヅケ。


この店の定番メニューである。


ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051912000.jpg


焼き魚。


ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051933000.jpg



そして、〆はもちろん握り鮨。


もうお腹はいっぱいなのだが、酢飯の誘惑には勝てない。


ワインは素敵な恋の道しるべ-201004051934000.jpg


魚のアラの味噌汁を味わい、あがりをいただき、満足感に浸る。



鮨屋でワインは、最近の彼女と私のお気に入り。


今夜も、日本橋の老舗寿司屋での、素晴らしい夜でした。