受験記①(社会保険労務士試験編+α) | 合格への道のり("3つの道"編)

合格への道のり("3つの道"編)

これまで宅地建物取引士試験、行政書士試験、司法書士試験、海事代理士試験及びマンション管理士試験に一発合格しました。2022年からは受験生、実務家(士業)及び講師の3つの道を歩みますので、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m。

皆さん、こんにちは。

リーダーズ総合研究所・講師の板野です。

 

早くも3月に突入して社会保険労務士試験に向けた学習も少しずつ挽回しているところ、将来の進路を決めるにあたって試したいことができたので急遽ブログを更新することにしました。

 

試したいというのは司法試験予備試験について

・・・前回のブログにも追記しましたが、司法試験予備試験ルートの場合、無理なく進めていくのであれば2026年の受験を目指すべきところ、1年前倒しして2025年に受験するにはどうすれば可能かを真剣に検討した結果、

 

幾つかの受験指導校の受講カウンセリングにおいて貴重なアドバイスをいただいており、その内容も踏まえて社会保険労務士試験の直前3ヶ月に突入する5月末まで刑事系との並行学習が可能か検証してみることにしました。

 

刑事系を5月末までに一通り学習することができれば、社会保険労務士試験後の9月以降、学習に集中する前提で受験指導校(資格スクエアに決めています)の司法試験予備試験対策講座を受講して追い上げ可能と考えております。

 

これ以上考えても前進しないので、究極目標「垣根(業際)を越えた横断的な支援体制の構築」を見据えながら、まずは一歩踏み出してみようと思います。

 

 

  学習計画表(5月末まで)

2025年に司法試験予備試験を受験すると仮定して、以下の通り学習計画を立ててみました。

①2024年3月以降:社会保険労務士試験対策(佐藤塾)+刑事系(LEC対策講座)

②同年6月以降:社会保険労務士試験対策(佐藤塾)※刑事系の学習は休止

③同年9月以降:対策講座(資格スクエア)

④2025年:司法試験予備試験

(⑤2026年:司法試験)

 

5月末までは社会保険労務士試験対策と刑事系の学習を同時並行で進めていきますが、あくまで主は前者。学問的な興味も含めて知的興奮が高いのは後者ですが、学習のウェートが逆転して本末転倒にならないよう、社会保険労務士試験対策2:刑事系1、の時間的割合で学習することにしました。

 

具体には、概ね①は午前・午後を、②は夜を各々充てる予定です。刑事系は思ったよりも興味深く学習に取り組めているので、このペースを維持できれば、2025年の司法試験予備試験を目指せるとは思いますが、「言うは易し行うは難し」

 

過去の経験から並行学習の苦手な私にとっては、5月末までの学習が最大の関門になるかもしれませんね。

 

なお、2025年に司法試験予備試験を受験すると決めた場合には、2級FP技能検定及び貸金業務取扱主任者試験は後送りすることになると思います。

 

社会保険労務士試験対策

2月に入って社会保険労務士試験対策を始めました。現時点で、全10科目中、

①労働安全衛生法

②労働に関する一般常識(法令のみ)

③健康保険法(手元に届いている第1回~第4回、第5回・第6回は未習)

④社会保険に関する一般常識(第1回・第2回をライブ受講、第3回・第4回は予習のみ)、の学習を終えています。

 

未習の「労働基準法」及び「労働保険法(労働者災害補償保険法、雇用保険法、労働保険徴収法)」は主に5月に入ってからまとめて挽回するとして、3月・4月は社会保険編(健康保険法・社会保険に関する一般常識)の復習をしつつ、スクーリング制度を活用して「年金法(国民年金保険法・厚生年金保険法)」をライブ受講し、学習カリキュラムを消化していきます。

 

なお、社会保険労務士試験に向けてTACの問題集を2冊購入しました。

いずれも基本問題中心の問題集であり、5月末までは基本問題がパーフェクトに解けるレベルに仕上げていく意図で活用していき、6月以降の直前期で枝葉の知識を仕上げていく予定です。

 

前回の記事にも書いた通り、社会保険労務士試験の対策は予習⇒講義⇒復習のサイクルで進めていきますが、本問題集2冊は復習段階で活用します。

 
しかも、資格試験の学習としては初めて肢別本を活用していますが、
❌1肢解いたら答え合わせして次の肢、ではなく
⭕️1肢読んだら一々テキストに立ち返って周辺知識を含めて確認、のスタンスを採ります。
 
この方法だと相応の時間がかかりますが、"知識の穴"は漸次塞がってくると思うので、肢別本を何度も解くよりは効率が良いと考えております。
 

 

刑事系対策

刑事系対策としては、LECの下記講座を受講します。

①『基本刑法』読み込み講座(総論全10回・各論全10回)

②『基本刑事訴訟法』読み込み講座(全15回)

 

なお、刑法(総論・各論)は司法書士試験を受験する際に学習しましたが、質・量とも足りません。一方、刑事訴訟法は全くの初学なので1からの学習となります。

 

この点も加味して、月に1科目(3月:刑法総論、4月:刑法各論、5月:刑事訴訟法)を学習する計画としています。

 

  3月前半の学習計画

※略号 社:社会保険労務士試験、予:司法試験予備試験

3月4日(月)から並行学習を進めていきます。

具体には、上述の通り1日を3つに分割し、午前・午後は社会保険労務士試験対策、夜は刑事系対策とした計画ですが、とりあえず17日(日)まで立ててみました。

 

今月の成果がそれ以降の学習計画を決める上で大きな役割を果たすので、17日(日)までの成果をしっかり検証し、以降の計画を立てていきたいと思います。

 

 3月4日(月)

(午前)

・生命保険会社との打ち合わせ(資産活用の件)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第11講:実行の着手論」(復習)【済】

(午後)

・新学習計画①の作成【済】

・社:社労士「合格のツボ」健康保険法(択一)

 Basic:17問【済】

 Step-Up:11問【済】

(夜)

・社:社労士「合格のツボ」健康保険法(択一)

 Basic:20問【済】

 Step-Up:20問【済】

 

 3月5日(火)

(午前・午後)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第1講:犯罪論の基本構造」【済】

・事務所出勤日(13時より新企画に向けたミーティング)

(夜)

・新企画の資料修正

 

 3月6日(水)

(午前・午後)

・新企画の資料修正

(夜)

・17:30~20:00第二期成年後見制度利用促進基本計画に関する連続学習会(第7回)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第2講:因果関係論」【済】

 

 3月7日(木)

(午前)

・新企画の資料修正

・予:『基本刑法』読み込み講座「第2講:因果関係論」(続き)【済】

(午後)

・13:00~17:00「福祉型信託と任意後見制度の適切な連携~財産管理制度のこれからと民事信託・後見制度の更なる発展を目指して~」

(夜)

・17:00〜18:00個別受講相談②(資格スクエア)

・社:健康保険法第5回前半【済】

 

 3月8日(金)

(午前・午後)

・確定申告

・社:健康保険法第5回後半【済】

(夜)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第3講:不真正不作為犯論」【済】

 

 3月9日(土)

(午前・午後)

・社:健康保険法第3章「標準報酬月額及び標準賞与額等」(復習)【済】

・11:00〜12:30過去問解説70分シリーズ「標準報酬らくらくマスター」(辰巳法律研究所)【済】

・新企画の資料修正

(夜)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第3講:不真正不作為犯論」(続き)【済】

・予:『基本刑法』読み込み講座「第4講:故意論と具体的事実の錯誤」【済】

 

 3月10日(日)

(午前・午後・夜)

・PTA総会

・予:『基本刑法』読み込み講座「第4講:故意論と具体的事実の錯誤」(続き)【済】

・予:『基本刑法』読み込み講座「第5講:抽象的事実の錯誤」【済】

・社:健康保険法第6回【済】

・社:社労士「合格のツボ」健康保険法(択一)

 Basic:14問【済】

 Step-Up:10問【済】

 

 3月11日(月)

(午前)

・所用で外出(銀行、郵便局等)

・社:社労士「合格のツボ」健康保険法(択一)

 Basic:14問【済】

 Step-Up:10問【済】

(午後)

・事務所出勤日

・予:『基本刑法』読み込み講座「第6講:過失犯論」【済】

(夜)

・社:社会保険に関する一般常識第1回前半(復習)

 

 3月12日(火)

(午前・午後)

・社:社労士「合格のツボ」健康保険法(択一)

 Basic:47問(復習)【済】

 Basic:55問【済】

・社:「健康保険法」テキストの読込み【済】

(夜)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第7講:正当防衛論(1)防衛状況」【済】

・予:『基本刑法』読み込み講座「第8講:正当防衛論(2)防衛行為」【済】

 

 3月13日(水)

(午前・午後)

・社:社労士「合格のツボ」健康保険法(択一)

 Step-Up:41問(復習)【済】

 Step-Up:57問【済】

・社:「健康保険法」テキストの読込み【済】

・予:『基本刑法』読み込み講座「第8講:正当防衛論(2)防衛行為」(続き)【済】

(夜)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第9講:原因において自由な行為」【済】

・予:『基本刑法』読み込み講座「第10講:故意責任と違法性の意識」【済】

 

 3月14日(木)

(午前・午後)

・事務所出勤日(ミーティング、資料修正)

・社:社労士「合格のツボ」健康保険法(択一)

 Basic:102問(復習)【済】

 Step-Up:98問(復習)【済】

(夜)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第12講:不能犯論と中止犯論」【済】

 

 3月15日(金)

(午前)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第12講:不能犯論と中止犯論」(続き)【済】

(午後)

・母の通院(付き添い)

・新企画資料の修正

・社:国民年金法第1回(予習)【済】

・社:国民年金法第2回前半(予習)【済】

(夜)

・社:国民年金法第2回後半(予習)【済】

・予:『基本刑法』読み込み講座「第13講:共犯の基礎理論」【済】

 

 3月16日(土)

(午前)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第14講:共同正犯の基礎理論」【済】

・予:『基本刑法』読み込み講座「第15講:共同正犯の応用理論」【済】

(午後)

・13:00〜17:00第17回司法書士人権フォーラム「法律相談における情報保障」

・新企画資料の修正・送付

(夜)

・予:『基本刑法』読み込み講座「第16講:罪数論の構造」【済】

・新学習計画②の作成【済】

・決意表明