KAWASAKI KZ1100
部品はけっこうそろえてあるので三又とスイングを付けて
行きます。
スイングはモリワキさんの角鉄を使わせて頂きます。
SUZUKI カタナ1100
テールランプ回り、ナンバーステーを作ります。
ウインカーはスタンダードのタイプで球をLEDに。
SUZUKI カタナ1100
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
KAWASAKI KZ1100
部品はけっこうそろえてあるので三又とスイングを付けて
行きます。
スイングはモリワキさんの角鉄を使わせて頂きます。
SUZUKI カタナ1100
テールランプ回り、ナンバーステーを作ります。
ウインカーはスタンダードのタイプで球をLEDに。
SUZUKI カタナ1100
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
KAWASAKI Z1000MkⅡ
ニシムラコーティンググリズリーさんが塗りあがったKZ1000
のフレームを持ってきてくれたので、マーク2のフレームをバラシて
塗装に出しました。一回サンブラの状態で戻してもらって溶接が終わったら
また塗ってもらいます。
KAWASAKI KZ1000
塗り終わったフレームを受け取ってまずはねじ山の修正です。
M6・8・10のすべてのねじ山にタップを通して綺麗にしていきます。
KZT00A-、KZ1000ですこれも国内新規登録3年車検になります。
刻印綺麗ですね。
これも新車以上のKZ1100になりますね。
カタナのフレーム2台とエンジン。
Z1000Mk2のフレームをお願いしました。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
SUZUKI CN CHALLENGE
全日本ロードレースMOTEGI
今日は残念ながら転倒してしまいましたが原因は・・・。
まあ俺でも転ぶな、そりゃ~~~俺じゃ~何にもなくても転ぶか。
オートポリスも頑張ってもらいましょう。
SUZUKI カタナ1100
マフラー出来ました、なかなか良いですね。
Jトリップさんのスタンドがピッタリです。
ここまで来たらリヤショックもオーリンズにしましょうかね。
フロントのエア抜きも終わりました。
SUZUKI GSX750E改
ウインカーが付きました。
球はLEDなので明るいですね。
KAWASAKI Z1R2
明日あたり車検ですかね。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
SUZUKI CN CHALLENGE
全日本ロードレースMOTEGI
SUZUKI CNチャレンジ津田君3位表彰台獲得!
スタートからいいレースでした。
明日も期待でしますね頑張ってもらいましょう。
SUZUKI カタナ1100
ブレーキホースが出来ました。
マフラーはヨシムラのマフラーの錆がひどすぎたので作りました。
タンデムステップが付いた状態のこのタイプのマフラーは初めてかも。
結構いい感じに出来ました。
レーシングスタンドが使えて、シャフトも抜けるようにしたので
整備性も良いです。
チョットオイルがたれていたのでオイルパンを外してフィルターも変えて
オイルパンも洗ってやり直しておきます。
SUZUKI カタナ1100
レーサーのカタナもキャブが付いてそろそろ終わりですかね。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
SUZUKI カタナ1100
Y字のサポートが品切れだったので作りました。
カタナやZなどはもともとキャリパーがスイングの上なのでトルクロッド
を引っ張る、いや、押されるんですがスイングの上なので、でもキャリパーは
下に付けたいので、こんなY字になるんですよ。
スイングに溶接すればいいですがスイングの溶接はひずみも
出やすいのであまり溶接を多くしたくないんですよね。
チェンジペダルのゴムも新品に変えましょう、グリップラバーを
新しくしたりすると凄くバイクの感じが変わったりします。
グリップラバーはヨシムラのが好きなんですが、なんか最近金型が
古くなってきたのか新品に変えた時の角がカチッとした引っかかりの
良さが無くなったように気がしますね120mmの方。
SUZUKI グラストラッカーBIGBOY
二台並べてみました。
高さが結構違って見えます。
リヤショックの長さが25mm違うのとフロント21インチなのが効いてますね。
TOYOTA RAV4
YOKOHAMAジオランダーA/T4、235/70-16を4本注文したんですが
海外生産になって2ヶ月以上かかるって事だったので前に外して
置いてあったグッドリッジのオールテレンを洗って磨いてタイヤ
ワックス掛けて付けました。タイヤが重いんですよね。
でもカッコ良くなりました。
ワコーズの結構強烈に落ちる洗剤で洗ったら白い文字もくっきり
白くなって、十分ですね。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ