今日のブライトロジック -6ページ目

今日のブライトロジック

毎日の出来事やカスタムバイクが出来上がる過程などを分かり易くご紹介して行きます。

SUZUKI カタナ1100

 

サンスターさんのフロントとリヤのスプロケットが来ました。

 

 

ブレンボのキャリパーのパットを変えておきます。

 

昔からの鋳鉄用からステンレスように。

 

 

最初に付いてるパットでも十分効くと思いますが。

 

ディスクもせっかく新品なのでNEWとNEWにしたいので。

 

 

 

 

 

 

 

 

けっこう出来てきました。

 

マフラーをどうしようか迷ってますが・・・。

 

 

いや~~~けっこういいカタナになってきましたよ。

 

 

フロントフェンダーを止めるボルトはステンに変えて頭を少し

 

落としておきます、タイヤが太くなってるので。

 

 

 

 

 

 

 

 

    (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

再生タイヤの需要があるんでしょうね、高速で走ったらチョット

 

怖いですが、ゆっくり荷物を運ぶようなら良いでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI カタナ1100

 

三又の部品を作ってスタンダードの三又をダブルナットして

 

組付け完了。

 

 

フロントフォークも錆も少なくバフを掛けて取り付けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤが届いて良かったです。

 

BT46売れてるみたいですね。

 

やっぱりい乗ってみると乗りやすくて良いですよね。

 

みようかとマフラーもヨシムラのが付いてましたか錆を落としてヨシムラを

 

使ってみようかと

 

 

 

TOYOTA RAV4 31W

 

これガソリンの2.4L速いんですよ中々売る気になれなくて。

 

って思っていたら左のライトが消えて明日からディーラー入りです。

 

ライトが普通のバルブじゃなくて・・・。

 

 

 

 

 

 

7Jー16 OFFSET38

 

 

 

 

 

    (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI カタナ1100

 

ブレーキはブレンボです。

 

ディスクはサンスターの310。

 

 

サポートは大野さんのを使います。

 

 

ディスクのセンターもピッタリです、ノーマルの取り付けで

 

合わせるときはチョットこつがいりますね。

 

 

 

 

ここまで取り付けを確認して前をバラシてステムのベアリング

 

を交換します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダブルナットにします、スタンダードの三又でダブルナットにするには

 

チョット部品を作る必要がありますがやった方が良いです。

 

三又の動きがバイクを作る上で最も重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

この人たち良く働くんですよね、今の働かない改革とは真逆ですぐに抜かれますね。

 

働かない上に転職サイトばっかりで、自分の評価なんて気にしてるようじゃ

 

ダメなんだよ。

 

ホント自分は良い時期のヨシムラにいたよ。鍛えられたね、諸先輩方に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI グラストラッカーBIGBOY FI

 

やっと完成しました。

 

 

 

 

BOXは付くようにしてあります。

 

荷台のないリヤのステーにすればすっきりカッコいいですよ。

 

 

 

 

このタイプにヘッドライトは明るいのかと思ったらそうでもなかったです。

 

 

 

SUZUKI カタナ1100

 

 

 

マスターは鍛造のレーシングにします。

 

 

 

 

クラッチレバーはドミノに変えます。

 

 

このクラッチレバーは遊び調整が走りながらでもできます。

 

RG500やTTF1と同じシステムです。

 

左手でカリカリって回せます。

 

クラッチカバー側のレリーズは長いものに変えてレバーをこれにすれば

 

クラッチ軽くなりますよ。

 

 

この状態にして三又の動きを見ましたが真ん中で止まる位置があって

 

ダメなのでベアリングを交換してナットもダブルにします。

 

 

新品の在庫があると思っていましたが無かったので取りあえず

 

中古を付けておきます。

 

 

ホイールに付いてくるボルトは頭が丸くなっていて座面が広い

 

んですが締め付けの六角が5mmで六角がつぶれやすいので

 

ステンの8mmにしますステンのワッシャーを入れます。

 

同じ8mmでも六角が6mmです。

 

 

 

 

 

ヘッド来も交換です、反射板がもう白くなってしまってるので

 

車検に通すのが厳しので新品にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

リヤショックはオーリンズにしましょうかね。

 

 

カスタムしてヘリテージさんに取材してもらったら販売します。

 

欲しい方はお早めにお問い合わせください。

 

 

 

 

フロントフェンダーはカーボンに、キャリパーサポートも来ました。

 

フロントフェンダーはうちのオリジナルのカーボンです18インチに

 

合います。

 

 

 

 

 

    (▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

SUZUKI カタナ1100

 

やっぱりバラシて行くといろんなところがダメだったりします。

 

すべての部分がうまく動くようにしていきます。

 

スイングを外さないと外れないところです。

 

単体にして動かすと固くって外すしてみるとこんなに錆が。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リヤデイスクを220φに。

 

 

 

 

エアーバルブもマルケジーニの物を使います。

 

付いてくるバルブはカチッと締まらないので使いません。

 

 

 

 

SUZUKI カタナ1100

 

色変えのカタナ1100、外装の塗装が上がってきました。

 

SUZUKIのロゴがカーボンです。

 

 

 

 

変えたいところはいっぱいありますが取りあえず蛍光黄色から

 

シルバーになりました。

 

 

 

 

 

お盆休み

 

お盆休みは明日から21日までにしました。

 

渋滞がひどすぎて出かける気にもならないので。

 

まあ自分はだいたい会社にいますが。

 

 

(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ

https://www.bright-logic.com/