オートバイ
今日はオートバイ誌の取材でした。
KAWASAKI Z750FXⅡ
ヘッドやバルブも綺麗になりました。
まだまだ細かい作業は続きます。
ニシムラコーティング・グリズリー。
この前出したサンブラ3台とエンジンの塗り一機出来上がって
持ってきてくれました。
ありがとうございます。
製作オーダーを頂いているカタナ1100のエンジンとフレーム、
KAWASAKIのZ1000Mr2のフレームです。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
オートバイ
今日はオートバイ誌の取材でした。
KAWASAKI Z750FXⅡ
ヘッドやバルブも綺麗になりました。
まだまだ細かい作業は続きます。
ニシムラコーティング・グリズリー。
この前出したサンブラ3台とエンジンの塗り一機出来上がって
持ってきてくれました。
ありがとうございます。
製作オーダーを頂いているカタナ1100のエンジンとフレーム、
KAWASAKIのZ1000Mr2のフレームです。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
SUZUKI カタナ1100
エアー抜き終わりました。
サイドスタンドも完成しました。
これでツバキも大丈夫でしょう。
SUZUKI GSX-R750・1100初期型
テクニカルガレージRANさんが初期型のフラットなオイルクーラー
出してくれました。
早速一つ買ってみました。
良いですね~~~これで又油冷の問題が一つ解消されました。
今日のお土産
BMWのミーティングに白馬の方まで行ってきた友人が届けて
くれました。
チョット固めのウエハスのような板の間にクリームがはさまってる
感じのお菓子です、美味しいです、取り合えず5枚食べました。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
SUZUKI カタナ1100
ヨシムラのグリップラバー115mmが来たので後はサイドスタンド
ですね。
取りあえず突き出しも目いっぱいまで下げて、ハンドルは
上げて、カウルの当たる所を少し削ります。
ワイヤーも掃除してやり直しました。
軽く動くようになりました。
SUZUKI GSX750E改
シートが出来てきました。
今日のお土産
千葉の名産、ピーナッツ頂きました。
落花生専門店の鈴市さんの落花生です。
こんなに色々、沢山ありがとうございます。
通販でお取り寄せできるみたいです。
KAWASAKI ZX10R
エンジン掛かって完成ですかね。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
SUZUKI カタナ1100
ブレーキホースできました。
切られていたハンドルスイッチの位置決めの出っ張りを復活させます。
これでちゃんと止まります。
ボルトの頭を下側だけ削ってテーパーにして当たらなくしました。
インナーパイプが少し短いのでブリップラバーは115mmならピッタリです。
KAWASAKI Z750FXⅡ
来週あたりから組み立てていきます。
チェンジペダルはこんな感じでパムスさんのステップを更に加工して
使います、エンジンが乗らないとステップに位置は決まりません。
今日のお土産
ピオーネ頂きました、最高に美味しかったです。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
何処で売ってるんだろう?おいくらなんでしょうか?
欲しいんですよ。
SUZUKI カタナ1100
外装の色変えをしたカタナです、中古車で買われて持ち込まれた
車体ですが、ブレーキホースを交換してほしいとのことですが
それまでにいろいろなおさないとブレーキホースにたどり着きませんね。
グリップの位置も左右で違いすぎでしょ。
ハンドルが切れないし、末切りでカウルにホークが当たります。
スロットルも開け初めで引っかかりますね。
スイッチの位置決めのボスも全部切られていてスイッチがグルグル回っちゃうし
ボルトも片側ついてない。
ステップを無理やりヨシムラのを使っているのでサイドスタンドが
上がるとチェンジペダルとの隙間が無くなって足が下に入らないので
サイドスタンドを最後まで上がらないように付け根に溶接でもってあって
こんな状態で走ってることになって危険かな。
ピボットの補強の形を見ればどこがやったかぐらいは見当は付きますが。
ピボットの内側はチェーンを通すのにパイプの半分ぐらいまで削らています。
ちなみに750Eはここまで収まるようにしてます。
KAWASAKI Z750FXⅡ
ウインカーはこんな感じです。
KAWASAKI ZX10R
バザーズを全部外してます。
TOYOTA RAV4 ACA31W 2.4L
ボディーのコーティンが終わってディーラーから戻ってきました
最高に綺麗だしカッコよくなったな~~~。
(▽´ )ツrヾ( `▽)ゞ
前からがプリウスかクラウンか?似てるな。